ビフォー アフター 元からあった格子(生垣のすぐ裏にありました)が台風で傾いてしまい、今回作り直しと、さらに日除け・駐輪屋根を兼ねた屋根をご依頼いただきました。 屋根も木調の物を取り付け、ファザードに新しいフォーカルポイントが出来上がりました!
ビフォー アフター 雑草だらけの庭を人工芝にリフォーム。 掃き出し窓前の目かくしフェンスも設置し、ご家族+ワンちゃんのみんなで楽しめる庭となりました。 人工芝も年々良くなって来ていて、採用されるお客様も多くなってきています。
日当たり良い土地で雑草の管理が大変になってきた事に加え、将来的に3台目の車が収容できるようなお庭に刷新したいとのご要望をいただきました。 敷地を広く活用できるように、片持ち柱で自立するカーポートを配し、お車の駐車時とそうでないシーンでも美しく映えるように彩り豊かな乱形石と洗出し舗装のバランスを心掛けた設えにさせて頂きました。 元からあ
年月が経ち、古くなった門柱とカーポートのやり替えのご相談。 門柱は壁自体も傾いており、耐震性の不安もありました。 門柱・カーポート共に白を基調とした明るい色調のものを採用することで、全体の印象が大きく変わりました。 カーポートの屋根材もすりガラス調のタイプで、明るさを取り込んでくれています。
雑草が生え、利用しづらくなった勝手口スペース。 土間コンクリートとテラス屋根を設置し、使いやすスペースにしました。
特注のテラス屋根と折れ戸を設置し、清潔感のあるタイル張りテラスへのリガーデン。インドア感の高いガーデンルームになりました。
手間のかかる芝生は明るいトーンのサビ砂利に変更し、レンガや天然石を敷いて歩きやすくしました。新たにガーデンルームを設置することで、天気や人目を気にせずに洗濯物を干したり、家族の団欒が出来るスペースが家の外へと広まりました。
少し寂しい印象を与えてしまっていたスペースですが、立体的な和風のお庭に生まれ変わりました。中央に置かれた水鉢から流れる水は、お庭に動きと潤いを与えてくれます。
来客時用のカースペース確保と、門柱・目隠しのリフレッシュ。白い門柱が明るい印象を与えてくれます。
駐輪スペースを設けるため、既存の花壇スペースを減らし、広々とした駐車+駐輪スペースに。エントランス部分も家の外壁カラーと合わせて統一感のある門構えになりました。
機能門柱だけのあっさりした外構から、奥様のお好きなナチュラルシンプルガーデンに。白×木調×植栽のコントラストが建物ときれいにマッチしました。玄関前、吐き出し窓には樹木とフェンスで目線を適度にカバーしています。
カースペースをもう一台増やしたいとのご希望のお客様。使用しないウッドデッキや伸びきった樹木を撤去し、スッキリとリフォーム。アルミの木調角材を使い、メンテナンスも手間いらず。
ガレージの拡張を機に、お庭を一新。門柱もアプローチも位置は変わってないのに、まるで違う印象になりました。奥に広がる芝庭にも門柱と同じ仕様の壁を配することで、広い敷地でも一体感が感じられます。
生垣の代わりに、手入れが要らない木調の樹脂フェンスでお庭を囲いました。フェンスの隙間を調整することで、目隠し効果も自在です。ちなみに、植栽も手入れがしやすいようにレンガで見切りをいれました。
樹木が自由に伸びて手入れがしにくいエントランス部分を、既存の石がなじむようにコンクリートではなく土で固めた舗装で仕上げ、門柱もウッドカラーに変更して統一感を演出しています。
駐車スペースの拡張をきっかけに、門柱を含めた全面部分を一新することに。明るい木目とレンガの色で華やかな雰囲気に。表札やポストの小物類はステンレスカラーで統一し、すっきりとまとめました。
広い芝生のスペースを囲むように四季の草花が咲き乱れ、オープンガーデンまでされているお宅。メインの庭とは別のもう一つの庭。一番奥の書斎に面した部分にガーデンルームを設置し、ルーム内はタイルで仕上げ。ウッドデッキを同じ高さで設置し、外廊下のような感覚に。既存の植栽は出来るだけ生かし、デッキと植栽の間にレンガで小路をつくりました。
バリ風ガーデンをご希望のお客様。無機質なコンクリート土間だけの空間を思い切ってリガーデン。窓からはアジアンな緑がいっぱいの素敵なお庭ができました。