地味?

291e61dc.jpg我が家にハンゲの仲間(サトイモ科)がやってまいりました。
半夏生ではありません(ちなみに昔はこれも庭にありました)。
そして、ハンゲに似ていてサイズは大きい
ナンテンショウはまだあります。
どれも地味(笑)。
唯一派手なのはヒラドツツジのオオムラサキくらいでしょうか。

出てきた植物、全部分かりますか?
分かった人はきっとお花を生ける人か、マニアです。(笑)。

閑話休題。
本日はレンガの門柱です。

お家の外壁の色調を殺さないように
淡い色のレンガを使っています。
赤褐色でない色味のレンガを使っているのがポイント。
門柱の一方に縦のラインを強調する
白い壁を配したことですっきりと見えますね。

表がガラスのポスト「カイルバッハ グラスノスト」には名前を入れて表札を兼ねています。
アプローチの階段のタイルもちょっと質感のあるものを使い、
落ち着いた夫陰気に仕上がりました。

冒頭の植物たちも”落ち着いた雰囲気”と
言ってあげるといいのだろうか。
物は言いよう。←使い方が違うか?

気になる外構や、
お悩みがありましたら
ぜひこちらからお問合せください

この記事を書いた人

眺める庭から、楽しむ庭へ。お客様の夢の実現に向け、周囲とのバランス、建物とのバランス、機能性、好みの4種類を兼ね揃えた、敷地面積を目一杯楽しめるデザインをご提案しています。

滋賀栗東店
〒520-3024 滋賀県栗東市小柿6-1-2
TEL:077-551-3530

目次