ビフォー アフター 既存の化粧ブロックを撤去して、カースペースを拡張しました。 間口を広く取ることができないため、ぴったり2台分とめやすいようガイドラインを兼ねたデザインにし、既存コンクリートとの段差や見た目が気にならないよう、間にはタマリュウ目地を入れました。 見た目も気にしつつ、生活のしやすさも考えたガレ
ビフォー アフター 芝生が生い茂り手つかずだったお庭を、メンテナンスフリーかつ和室と洋室をつなぐお庭にデザインしました。 自然石のサイズをランダムに組むことで足元を華やかに、空間全体を荘厳な雰囲気に仕上げています。 花壇だけでなくアプローチのまわりやフェ
ヴィンテージレンガをあしらった門柱、敷き詰めた天然石がお施主様好みのナチュラルな佇まいに仕上げています。 植物の足元にはゴロタ石をあしらい、ロックガーデン風に。 建物に自然な彩を与えた、頑張りすぎていないナチュラルなエクステリアです。
無駄なものを削ぎおとした、シンプルなエクステリア。 このようなPLANを考える際は、土間コンクリートの切り方やポスト・表札などの小物類の選択には大変気を遣います。 どことなくお洒落に見えるバランスが命。 素敵な佇まいに見えるように、配色にもこだわりました。
ビフォー アフター 雑草だらけで手入れや管理が大変なお庭を、アンティーク風レンガと人工芝に一新して明るく、そしてお子様たちが楽しく遊べるお庭にしました。 レンガ敷き部分にBBQコンロを置いて、外での食事も広々と楽しんでいただけます。
ビフォー アフター 足の踏み場も無いほど草木が鬱蒼としたスペース。 思い入れのある樹木などは残し、和の雰囲気漂う空間に仕上げました。 色違いの石や大きさの違う石を使用することで単調にならないよう工夫しています。
建物に使用された木目柄が印象的なこちらのお家。 玄関まわりにも、木目柄が施された商材をふんだんに散りばめました。 数種類の素材を使用しているので、周囲の色味や柄は抑え、シンプルに。 木の温もりを感じつつも、飽きのこない空間にまとめました。
ビフォー アフター 草が生え放題で、活用出来ていなかったお庭スペース。 お家時間も増えたため、せっかくなら過ごしやすい空間にしちゃいましょう! ということで、家族みんなが集えるテラスをご提案しました♪ 天然石のようにみえる舗装材は、実はタイルに石のプリントを施したもの。 色むらも自然で、このリアル
室内からの繋がりを良くするために段差をなくすようグレーチングを利用してタイルテラスの高さをあげた設計です。 元々お庭にあった立水栓も再利用し、使い勝手が良いようにしました。 まだ手付かずの部分も施主様自身でお庭づくりをしていく予定なので、タイルテラスがあることでお庭で家族で過ごす時間が増え、これからのお庭づくりも楽しみになっていきますね。
目隠しと道路との境界も兼ねた門壁+縦格子をご希望されていたK様。 門壁の高さは道から歩いている人の目線を隠す程の高さにし、駐車スペースとの動線部分は高さを低めにすることで、圧迫感がでないように設計。 縦格子はタカショーの「千本格子足付ユニット(隙間53mm)」を採用。 木調の格子はシンプルな白の塗り壁との相性もよく、適度に目線を緩
道路との高低差がある土地は必然的に階段の段数が多くなります。 せっかく作る階段なので、あえて外からでも見えるように、そしてシンプルに・・・、お洒落な外構のご希望でした。 家相の関係で大き目のサイズの物置を玄関前に置く必要があったため、物置の存在感を緩和させるようサイズ感のある門柱を土留兼用として設計しました。 落下防止に設置したフ
豪雪地の屋根というと丈夫な屋根を取り付ける必要があります。 強度を増すとどうしても見た目の存在感が出てしまい住宅や外構よりも屋根に目がいってしまうのですが、強くスマートなデザインの屋根は自然と住宅に溶け込みます。
以前より人気の木調タイルを使った門柱。 近年質感は上がってきたのですが、タイルの側面(小口)が白く、横から見ると偽物と感じてしまうのがタイルの欠点。 そこで、側面を壁・天端を石材でカバーしたデザインに、また門柱をタイルの幅に合わせることにより、目地が入らないよう計画しました。 フォレストヒルズのネームプレート(オンリーワンクラブ)が木調タ
紙粘土のような門柱、円を描いたような形に天端を丸く加工することで柔らかそうな見た目に仕上げました。 大きな敷地に合わせボリュームのある門柱ですが、形とスリットで圧迫感が出ないデザインです。
お子様が元気いっぱいにお庭で、鉄棒で遊んだり リビングの延長の窓の外にはタイルのテラスにファニチャーを置いてゆったりくつろいだり・・・ 強い日差しや雨を遮る屋根があれば、お庭はもちろん室内の温度や隣地の2階からの視線も和らげてくれます。 予算や必要に応じて、暮らしながら一つずつ設置していってもいいですね。
淡いグレーの塗り壁門柱に真鍮製のランプと表札を合わせることで一味違う雰囲気に。 足元にはポストの丸い頭とマッチするように敷き詰めた石貼り。 かわいさがギュッと詰まったエントランスでご家族皆さまが毎日笑顔になりますように。 このページで使用したアイテム 上段に郵便ポスト、下段に宅配ボックスと1台2役の機能を備えた
ビフォー アフター 既存の植物を一部撤去し、幅が広めな門柱を新たに設置。リビング前に位置するため、目隠しの役割も兼ねるようにデザインしました。天然石を使用している為、存在感を出しつつも建物やリフォーム前のブロックと 相性のよい色を選ぶことにより馴染んだ仕上がりとなります。