建物外壁の濃いネイビー色に似合うように、グレートーンでまとめた外まわり。 植物を手前に配置することで、奥行き感が生まれ、シンプルながら華やかなエントランスに仕上げました。
限られた土地を最大限有効活用し、お庭はアウトドアリビングとして暮らしに取り込みたいというご希望でした。 目隠しを兼ねた境界塀は一部既存の塀に補強の壁を加えつつ、それがデザインの一部になるようベンチをつくりました。 日当たりがよい一角でしたので、そこは日光も通せるLIXILのフェンスAAを採用。 木調色がテ
建物の美しさにそっと寄り添うシンプルなデザインのエントランスに仕上げました。 シンプルではありますが、建物と調和する植栽選びと景石や下草の彩りが花を添えています。 門柱はLIXILの「スマート宅配ポスト」です。 ダーク色の本体フレームがデザインを引き締めています。
ビフォー アフター じっくり時間を掛けてお考えになりながら、弊社にご注文いただきましたN様念願の物干しスペース。 施主様より支給いただいた部材を使用して設置しました。 暗くなりがちな洗濯物干場も、風や光を通しつつ目隠しの役割もきっちりできる、サンル
庭全体を使ってウッドデッキを設置。 デッキをフェンスいっぱいまで延ばすことで、転落の危険を解消しました。 砂利スペースで火を使うバーベキューを楽しみつつ、大きなデッキではプールやお食事を。 日除けを付ければリビングの延長として etc…多目的なスペースとしてお使いいただけます。 一般的なデッキより板幅が広く、なめらかな材質
やわらかいベージュ色のアクセントにコンクリート枕木を使用した門柱。 建物外観が濃いブラウン色なので、門柱と建物はっきりと色を変えることでメリハリがつき、それぞれ引き立てる効果があります。
住宅地の入口にあるN様邸。ですので、外出時は道路向かって右側に出る立地となります。 採用したカーポートは「三協アルミ スカイリード」。スタイリッシュなデザインでありながら高い強度を確保しています。 柱位置を延長し、出入りや駐車がスムーズにできるように設計。 高強度の屋根なので強風や積雪にも安心していただけます
ビフォー アフター 生垣が勢いよく育ち成長しすぎたため、毎年の剪定作業と落ち葉掃除にお困りだったK様。 その手間と費用を軽減するため、樹脂製でありながらも自然な木調のフェンスへとリフォーム。 毎年のお悩みを解決し、メンテナスフリーで長くお使いいただけるようになりました。
5年ほど前に工事させていただいたK様より、追加工事のご依頼。 栗東店近くの「草津川跡地公園」をイメージした石積みで植栽スペースを作りたいというご希望でしたので、そちらを参考に造作させていただきました。 石に関しては雰囲気に合うように、飛騨鉄平、伊吹砂利や「ユニソン ワズロック」のキザンをあしらいました。 床には天然石を。いく
ハウスメーカーさんからの外構のお見積りが予算より高く、思案されていたH様。 同じハウスメーカーで建てられたお知り合いに相談すると、その方は以前弊社で新築工事をされた施主様で、そとや工房を紹介くださったそうです。 一見、乱形石貼りのような床部分は、最近流行りの「ローラーストーン」という仕上げ。 実際に石を貼り合わせる施工だ
乗用車の後ろに自転車も置けるサイズのカーポート屋根を新設しました。 片支持のカーポート屋根は台風などの強風時に揺れが大きくなってしまうため、サポート柱があると安心です。 今回はアプローチが駐車スペースを兼ねるような配置でしたので、サポート柱がアプローチに干渉しないような取付位置としました。
「防犯面などからクローズスタイルにしたいけど、窮屈になってしまうのでは?」とお悩みの方もいらっしゃると思います。 今回ご紹介するT様邸では、門柱の配置の仕方と動線の取り方をご提案し、 門扉を設置しなくても安心感を持てるエントランスを作らせていただきました。 アプローチはタイル敷きと砂利洗い出しで仕上げ、植栽で彩りを。 設置したポストは前入れ後ろ出しなので投函
ビフォー アフター 建物全体も含めて統一感が出るように、明るい木目とブラックの石材を使用してデザインしました。 玄関に面するリビングガーデンはタイル貼りのウォールで仕切り、ご家族でのんびり過ごしていただけるプライベート空間に。 門扉を開け閉めしても、生活空間に視線が行かないよ
人工木デッキの良さは経年劣化が少ないこと。 それにプラスして、天然木のようなナチュラルさをもった一押しのウッドデッキをご紹介。 こちらの『LIXIL 樹ら楽ステージ 木彫』 ランダムに加工された細やかなスリットが自然な風合いを生み出しています。 いつまでも美しいウッドデッキがリビングから見え、心地よい空間を
横板の見た目がスッキリとした印象のS様邸。 道路からの目線より高い位置にウッドデッキや柵を設置しています。 傾斜地だったところを有効に、かつ、外観のイメージに圧迫感を与えないようにプランしました。 デッキとフェンスが同化して、ひとめ見た感じは全部が柵のようにも見える統一感♪ 『馴染む』プランはお任せください
エントランスは色使いを抑え、植栽を配置。門柱のタイルや天然石の柔らかい色調の中で緑が際立ち、メリハリのある空間へと演出してくれます。 リビングの大きな窓を開放すると、緑豊かな水場兼坪庭が。 一般的な蛇口は使用せず天然石を加工した蛇口に、お施主様とともに選んだ信楽焼の水鉢。 壁面に使用した石材は、お家の中でも使用されているもの、とこだわり満載です。 ラ
ご新築工事・お庭工事と、2度工事をさせていただいているこちらのY様邸。 今回はまだ触っていなかったガレージ横の土スペースに、和の雰囲気漂う坪庭をつくりました。 何度もお打合せをし、お施主様や職人さんにもアイデアをいただきながら完成したその姿は、単木のモミジのかっこよさとタマリュウの絨毯とが調和し、いつまでも見ていたくなる、まさにお家の顔となる
ビフォー アフター ビフォー アフター 以前、新築工事をさせていただいたK様邸。 今回は安心して階段を登れるよう、手摺を新たに2ヵ所設置させていただきました。 玄関の階段に設置したのは、スペースがあまりとれない場所でも施工が簡単にできる四国化成の「アーチユニット」。 こちらは設置場所に応じ