こんにちは! 今回ご紹介させて頂くのは、めちゃくちゃリアルな樹脂フェンスを案内いたします。 先日、工事させていただきましたI様邸で私としては初めてのフェンスを使いましたが、本物そっくりで驚いたフェンスがありましたのでご紹介いたします。 よりリアルな樹脂フェンスを探されている方は必見です。 まずは外からの写真をどうぞ &n
中古物件を買われた方がほぼほぼ直面する問題が、 『表札』 以前住まわれていた方の表札がそのままな為、付け替えないといけないケースが多いです。 今回ご紹介するI様も表札を交換したいとご相談頂きました。 折角なので、表札を付けているブロック塀も一緒に綺麗にされたいとご相談を頂き、 現状のブロックの上から塗り壁で化粧をさせて頂きました。 ブロック塀を壊して
今回ご紹介させて頂くのは城陽市U様邸です。 新築外構のご相談でご来店を頂きました。 来客用も含め2台分の駐車スペースを確保する為、門柱はあえて玄関に近い位置に配置。 カーポートの柱を境界側に建てることで駐車スペースを広く確保出来ました。 駐車スペースの反対側にはサイクルポートを設置。 道路沿いに並べた木調のアルミ角材がほどよく目隠しになってくれます
こんにちは! 今回ご紹介させて頂くのは、少し変わった形のデッキを案内いたします。 デッキと言えば四角い形を思い浮かべる方も多いと思います。 今回は建物の形と敷地の形に合わせてお造り致しました。 建物外壁が段違いになっており、かつ敷地も斜めの形状をしていますのでその形に合わせて加工しております。 また、デッキ自体に高さがあ
今回ご紹介させて頂くのは城陽市のT様邸です。 お隣さんとの境界に目隠しフェンスが欲しいとご来店頂きました。 before もともと境界フェンスはあったのですが高さも低く、植物で目隠しをされていましたがお手入れも大変。 ということでメンテナンスも楽な樹脂フェンスをご提案。 after マイティウッドデコⅡ パールホワイト 生い茂っていた
今回ご紹介させて頂くのは京田辺市Y様邸です。 庭木が大きくなり、草木が茂ってしまったお庭を活用されたいとご来店を頂きました。 before after 生い茂っていた植物を全て撤去し、境界には目隠しフェンスを施工しました。 家族でバーベキューを楽しんだり、お子様がバスケの練習が出来るように、お庭の一部をコンクリートで舗装。 砂
こんにちは! 今回ご紹介させて頂くのは、宇治市のN様邸です。 建物のリフォームに合わせて外構も新しくしたいという事でご来店いただきました。 リフォーム前の外構がこちらです。 元々は住んでおられなかった家に引っ越すことになり、リフォームされることに。 外構は全面的にやり替えでお話を進めさせていただきました。 どんな感
お子様が小さい時は子供が遊べるお庭が欲しい。 お子様が大きくなって車に乗るようになったので駐車スペースが必要。 お互い年を取り、遊べる庭から寛げる庭にしたい。 同じ家に住んでいても、生活スタイルが変化すれば求めるものも変わってきます。 今回ご紹介させて頂く、京田辺市 M様も以前は玄関横に広いお庭スペースがありましたが、 来客用に駐車スペースがあった方が便利
2023年が皆様にとって明るく希望にあふれる1年となりますように。 本年も、さらなるサービス向上に努めてまいりますので、変わらぬご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。 2023年(令和5年)元旦 ※1月7日(土)10:00より通常営業いたします
今年も残すところあとわずかとなりました。 本年も格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。 来年もスタッフ一同、皆様にご満足いただけるサービスを心掛ける所存でございますので、より一層のご支援をたまわりますよう、お願い申し上げます。 なお、誠に勝手ながら、年末年始は下記の日程で休業させていただきます。 2022年12月2
今回ご紹介させて頂くのは、京田辺市のI様邸です。 ブロックで囲われたスペースをお庭としてもっと活用されたいとご来店頂きました。 before after 目隠しと、ワンちゃんが外に出ないように高めのフェンスを設置。 色を白に統一することで、圧迫感が軽減されお庭内も明るく感じられます。 窓の前にテラス
こんにちは。 今日は先日の続きで、自分の家の門柱の紹介の続きです。 前回載せれなかった夜景の写真となります。 夜の写真がこちら うーん、写真だと少し分かりにくいですね。(後日もうちょっと分かりやすく取り直して写真を差し替えます。) 私は表札は照らさずにニッチの部分にライン照明を入れることで夜の雰囲気が良くなるようにと考えました。 よく
本日ご紹介させて頂くのは、城陽市 O様邸です。 ガレージの上に設けられた全面コンクリートのお庭スペース。 ここをお子様が遊べるスペースにされたいとご相談頂きました。 before after 吐き出し窓の前にウッドデッキを設けることで、お部屋からお庭にスムーズに出て頂けるようになりました。 デッキ周りに人工芝を敷き、コンクリ
こんにちは。 私事ですが先日、家の引き渡しを受けてきました。 さぁどんな外構にするか? ここはこうして、そこはあーして、、、 というようなことは無く、自分の中ではわりかし最初からイメージが決まっておりました。 敷地がそんなに大きくないのであまり考える部分が無いんですよね。 駐車スペースの位置が決まっているので、考えれるのは門柱のデザイ
今回ご紹介させて頂くのは京田辺市K様邸です。 元々あった植栽スペースをお洒落な雰囲気にされたいとご来店頂きました。 before after 掃き出し窓と道路までの高低差がある為、花壇の高さを少し高めにすることで部屋からも植栽が見えやすくしました。 家の雰囲気に合うように、花壇の側面にはグレーの石調タイルを採用。
こんにちは!! 今回ご紹介させていただくのは城陽市F様邸です。 新築外構工事のご相談にてご来店いただきました。 ご提案させていただいたプランは建物の色に合わせたご提案となりました。 全体的に白と青で統一されたデザインですが、 玄関の色と門柱の色が良い感じに揃っておりF様邸ならではのデザインとなっております。 この色
クローズ外構と聞くと皆様どのようなデザインを思い浮かべられるでしょうか? 高い塀に囲われ、表には重厚な門扉が建っているようなデザインを想像される方も多いのではないでしょうか? 今回ご紹介させて頂くS様もクローズ外構をご希望され相談にご来店されました。 計画当初はオープン外構にてデザインさせて頂きましたが、防犯も気になるということでクローズ外構にデザインを変更させて頂きま
こんにちは!! 今回ご紹介させていただくのは宇治市O様邸です。 新築外構工事のご相談にてご来店いただきました。 ご提案させていただいたプランは門柱を目隠しとして利用し、自転車や玄関を隠すデザインです。 手前の壁で駐輪スペースの自転車を隠して、奥の壁で玄関を隠しております。 サイクルポートを囲む形で壁がありますので雨も入りにくいので実用的でも