京都の外構デザイン・エクステリア工事を手掛ける そとや工房(京都店)から
お庭の話題や日々の出来事を発信しています φ(ゝω・)+゚
古くから日本で親しまれてきた「胡蝶蘭」。
学名はファレノプシス。
カトレヤ、シンビジウム、デンドロビウム、
オンシジウム、ファレノプシスなど
数ある洋ランの中で「胡蝶蘭」という日本語の愛称が
定着したのはファレノプシスだけ
以前は高嶺の花のイメージがあり、結構高価な花でした。
今でも大輪種は贈答用として使われていると思いますが、
家で育てるには葉っぱも株も大きくて場所をとります。
うちの家ではミニタイプの種類を育てていますが、
これは白花に淡いピンクの唇弁が綺麗な「なごり雪」という品種。
今の季節にこの名前は似合いませんが、
時期を問わずに年中よく咲いてくれます。
蕾もたくさんついてきてこれからが楽しみです
<電車男>
コチョウラン
目次