京都の外構デザイン・エクステリア工事を手掛ける そとや工房(京都店)から
お庭の話題や日々の出来事を発信しています (^3^)/
こんにちは!
台風が過ぎたと思えば、、また台風・・みなさまいかがお過ごしでしょうか。
先日の仕事終わり、、土用の丑の日前後に行われるという下鴨神社のみたらい祭りに滑り込みで行ってきました(;・∀・)
最終日の夜21時までのみたらい祭り・・・ 境内の受付までダッシュし滑り込みセーフ!
「みたらい祭」は平安期の頃、季節の変わり目に貴族たちが禊祓いをして、罪、けがれを祓っていたことから
土用の丑の日に御手洗池の中に足をひたせば、罪、けがれを祓い、疫病、安産にも効き目があるといわれているそうな。
別名「足つけ神事」とも言われているそうです。
靴とロウソクを手に持ち、
御手洗池にかかる輪橋の真下から水の中へ。
最終地点の御手洗社(井上社)前の祭壇にロウソクを献灯、そして無病息災を願うという流れ。
夏の夜の下鴨神社は風情があり、素敵でした。
そして夕飯難民になりそうになりながらも 祇園の居酒屋さんでご飯をいただき
土用の丑の日は過ぎてましたが、、鰻を頂戴しました!
仕事終わりにしみる味~!
暑いですが、夏バテせずに頑張りましょう!!
台風も近づいているので くれぐれもお気を付けください。
まつだ
下鴨神社へ~
目次