油断大敵。大胆不敵?

6740b516.jpg設計その3の写真をようやくホームページにアップしたと思ったら、
自分もえらい事になってあわてている今日この頃。
油断していた…。

本日は趣向を変えて、塗りいろいろ。
門柱や壁など、かなり広い面積を塗るわけですが、
意外と塗り方ひとつで雰囲気が変わります。
代表的なものを幾つかご紹介します。
写真をクリックすると拡大画面が出ますのでご覧下さい。

左1番上は塗料に骨材(芯になるもの 主に砂や砕いた石)
を入れています。ざらざらした質感が特徴です。
表札の周囲を平塗りで額縁のようにデザインして、
小洒落た感じです。

2つ目はウエーブに鏝(コテ)跡をつけた塗り方、
3つ目は同じ技法で、2色を使って塗った壁です。

右1番上は直線ラインの鏝跡。
これまた鏝を大きく動かすか、小さく動かすかで
表情が変わります。

2つ目はランダムに鏝跡をつけたもの。
ナチュラルな雰囲気を作りたいときに。

3つ目は櫛引といって、筋目をつけた塗り方です。
鏝を使ったラインよりも細かい線が出せます。

他にもいろいろな塗り方がありますので、
好みやイメージに合わせて選んでくださいね。
あまりに多くのサンプルを見て、
逆に決められなくなられませんように(笑)。

気になる外構や、
お悩みがありましたら
ぜひこちらからお問合せください

この記事を書いた人

眺める庭から、楽しむ庭へ。お客様の夢の実現に向け、周囲とのバランス、建物とのバランス、機能性、好みの4種類を兼ね揃えた、敷地面積を目一杯楽しめるデザインをご提案しています。

滋賀栗東店
〒520-3024 滋賀県栗東市小柿6-1-2
TEL:077-551-3530

目次