山
古墳遺跡
それともシェルター
なんだろおもしろそう~
が、私の第一印象です。
芝生の山に、煙突のような円柱。
「近道」という立て札をみつけて小路をたどってみました
芝生にはタンポポやセキショウ、ネジバナが混じっていて野原の趣が
2匹のヒョウモンチョウが追いかけっこしてるし
ほのぼのした気分でゆくと、これまた愛らしい字で「三方町縄文博物館」とあります。
建築なのでした Σ(‘◇’*)エェッ!?
建築とは断定いがたいほどにランドスケープと融合してますが。。。
縄文・・・半地下のつくり・・・換気用の煙突・・・コンセプトは竪穴式住居と勝手に納得して遊んで参りました。
隣接している広場の生垣は渦巻きに刈り込んであったりと、設計者の遊び心を感じられる所が随所にありますよ~
2千年~5千年前の埋没していた杉が、いまだ強い木の香りを放っていたのがとても印象的な博物館でした。
ちなみに、字は館長によるもの・・・ (´▽`)
ひよこ