滋賀の外構デザイン・エクステリア工事を手掛けるそとや工房(滋賀店)から、お庭の話題や日々の出来事を発信しています φ(ゝω・)
今日も完全なる趣味のブログです。
表題の言葉は私が中学時代からの憧れであるモリワキエンジニアリング代表の森脇護氏の言葉です。
長文ですが転載させていただきます。(1985年発刊 「THE MORIWAKI BOOK」より)
↓
「君たちに不可能はない」
これを読み始めた君たちは、すでに当事者だ。何の当事者かというと、全ての物事に対して何でも出来る可能性を持ってスタートした当事者だ。
オートバイに乗るという事、レースに出るという事、マシンをチューニングするという事、仲間が出来るという事、勉強するという事、人間として成長するという事。全てに可能性を持った素晴らしい人間。それが今の君だ。
走るという事、工具を持つという事、考えるという事。オートバイに乗った瞬間から、レースに出た日から、君は確実に成長している。刻々と一日、一日。
昨日の君と、今日の君は違う。君は鈴鹿のコースレコードを作れる。君は世界チャンピオンになれる。もう少し正確に言うと、その可能性を持っている。可能か不可能か。不可能と言った瞬間に、君に世界チャンピオンになる可能性は無くなる。可能だと言ったら本当に可能性はある。夢ではなく現実に可能性はある。今の君には出来ないかもしれない。しかし、5年後、10年後は誰も知らない。だからこそ君に可能性はある。
いつチャンピオンになれるのか、可能性は何%なのかという質問に答える必要は無い。その質問自体が間違っている。君はただ目標に向かって努力を続ければいい。結果を急いではいけない。何かトライしたからと言って、すぐに結果が出るとは限らない。明日分かるかもしれない。1年後、10年後かもしれない。レースであれば、レースをやめた後にその答えが分かるかもしれない。
君には時間がある。努力をする、トライをする、考える、時間がある。君はまだ若いから、可能性を持って物事を行うだけの時間がある。レースだけではない。勉強だけではない。全てに対して大切なのは「考え方」だ。不可能は無いという考え方だ。そして、どうしたら可能になるか、出来るようになるかを考える事だ。
オートバイと言う乗り物、レースという世界、そしてそれらを取り巻く素晴らしい自然は、君を成長させてくれる。楽しむという事、苦しむという事、行動するという事、考えるという事、好きだという事、若いという事。
「君に、そして君たちに不可能はない。」
以上で転載終了です。
オートバイ・レースという言葉を仕事・家庭・社会という言葉に置き換えると一般論として十二分に通用する内容だと思います。42歳のおっさんになった今でもこの言葉を読み返すと元気になります。
何歳になってもどんな仕事をしていても何事も諦めないで努力を怠らなければ、結果は必ずついてくると思います。
Beyond the Best
悔いのない人生を送りたい 〈 三 品 〉 でした
★ モリワキエンジニアリング 40周年おめでとうございます ★