梅干しのその後

滋賀の外構デザイン・エクステリア工事を手掛けるそとや工房(滋賀店)から、お庭の話題や日々の出来事を発信しています φ(ゝω・)

雨続きでしたが、シルバーウィークに合わせて晴天が戻ってきましたね!

毎朝気持ち良い青空を見ながらの通勤はすがすがしいです(´∀`*) 

 
さて、以前に書いた梅干し作りをお伝えしようと思います!!

現在進行形で坦々と進んでおります♪

前回↓↓
DSC_0341

塩漬けにして水分が抜けた状態でしたが、

その後、紫蘇を投入し、3週間程↓↓↓

DSC_0255

しっかり色がついて見た目にも梅干しに!!

次は天日に3日間干す作業になるのですが・・・・・ 

台風や悪天候に見舞われ、ずるずると9月に延期・・・

そして、先日やっと干すことが出来ましたヾ(=^▽^=)ノ

 DSC_0281

綺麗に並べて一日ごとに裏返します

↓↓↓

IMG_20150915_073325

水分が抜けてさらにシワシワに!!

これで出来上がりと思いきや、保存瓶に移してさらに2・3か月間漬けておくそうです。
そうすることで味がなじむとか・・・

味が気になったので、1粒つまみ食い。
ちゃんと梅干し味でしたが、レシピの通りにすすめますヨ(。・ω・)ノ゙

IMG_20150916_141030

食卓デビューまであと少しの辛抱です(o^∇^o)ノ

 

カトウ 

気になる外構や、
お悩みがありましたら
ぜひこちらからお問合せください

この記事を書いた人

眺める庭から、楽しむ庭へ。お客様の夢の実現に向け、周囲とのバランス、建物とのバランス、機能性、好みの4種類を兼ね揃えた、敷地面積を目一杯楽しめるデザインをご提案しています。

滋賀栗東店
〒520-3024 滋賀県栗東市小柿6-1-2
TEL:077-551-3530

目次