滋賀の外構デザイン・エクステリア工事を手掛けるそとや工房(滋賀店)から、お庭の話題や日々の出来事を発信しています φ(ゝω・)
今日は二十四節気の1つ、『冬至』ですね。
1年でいちばん昼が短い日。
行事としては柚湯に入ったり かぼちゃ(なんきん)を食べるとよいとされています。
1年で一番昼が短い日ですが、言い換えれば
明日からはまた刻々と日が長くなってゆくということ。
冬至はその節目ということで、
「悪運がリセットされ、幸運に向かう日」でもあるそうです.。゚+.(・∀・)゚+.゚
‟節目”といえば私は2月の『節分』の印象が強いのですが、
『節分』は冬から春へ変わる時期を1年の境とし、
春の始まり(立春)の前日のことをいうそうです。
聞くとややこしく感じますが、こういう時節ネタを深堀するの好きです
何かと節目を大事にする日本人。
1年に何度もリスタートできる機会があるなんて嬉しいですね~。
ありがたや ありがたや。
tsuji