滋賀の外構デザイン・エクステリア工事を手掛けるそとや工房(滋賀店)から、お庭の話題や日々の出来事を発信しています φ(ゝω・)
先日お休みの日に、京都駅付近にある、御影堂にふらりと行ってきました(。・ω・)ノ゙
初めて行ったのですが、スケール感がスゴイ!!!
世界最大の木造建築だそうで、
扉も、、
桁違いの大きさ(・◇・)
そして、改めて、お寺の階段の蹴上は高いなあ、としみじみ感じていました。。笑
そして帰りに五条のあたりをふらっと散歩していると、なんだこれ?と思う植物がありました。
パッと見た感じ、普通の街路樹なんですが、
画像では伝わりにくいですが、ひとつひとつの葉がものすごく大きいんです!
(顔くらいの大きさ)
幹が白くて、まだらになっていて、なんだろう?と思っていたのですが、
やっとわかりました!
プラタナス という植物です
別名、スズカケノキ。
成長が早いので、街路樹、庭園樹としてよく使用される樹だそうです
果実が楽器の鈴ににているから、この名前がついたそうです。
でも確かに、実がかわいいです(笑)
秋頃になると実が垂れ下がるようにつきます
ライチみたい(笑)
植物をみてると、すぐ愛着が沸いてきます(笑)
秋はいろんな植物が色づく季節なので、散歩がとっても楽しいです
いろんな植物、たくさん見つけていきたいと思います
モリサワ