滋賀の外構デザイン・エクステリア工事を手掛けるそとや工房(滋賀店)から、お庭の話題や日々の出来事を発信しています φ(ゝω・)
こんにちは!
景色や街の雰囲気がだんだんと秋から冬になってきた気がしますね。
うちの畑でもダイコンが育っております。
が、やっぱり土の栄養があまりないのか、日当たりの問題なのか…ピタッとこの地点から止まってしまった気がします。。。
近頃野菜の値段が高いので期待していたのですが、このペースでは収穫はもう少し先になりそうです。
実家の父から「野菜取りに来んか?」とのことで実家の畑に行くとそこには立派な野菜たちが…!!
さすが~
ダイコンもこの差です。
うちのダイコン
父のダイコン
種は一緒やねんけど…
そう、種といえば、野菜を育てる際にたくさん種
をまいて、出た芽を間引きますよね。
どうせ間引くなら最初からいる分だけを蒔けばいいのに、と思いませんか?
せっかく陽の目を浴びたのに、もう抜かれるの?!とちょっと悲しくなるのですが、でも複数蒔くにも理由があるのです。
それは、複数が同時期に芽吹き、競争相手がいる方が我先に育とうと頑張るからだそうです。
自然界ではゆっくりしてると淘汰されてしまいますもんね。
植物には目も耳もないのに、自分の置かれた状況が分かるんですねぇ。
さてはて、私のダイコンたちはこれからちゃんと成長するのかしら?!
Tsuji