エクステリア工事完成写真・施工例 > テラス ガーデンルーム
-
白いテラスガーデン
白いテラスガーデン 白いタイルの床と壁がさわやかなテラスガーデンです。目隠しの壁にはめたガラスブロックは抜け感をだしてくれます。シェードで日差しをさえぎって、快適なリビングガーデンを作り出します。 -
パーゴラをつけてアウトドアリビング
パーゴラをつけてアウトドアリビング パーゴラとシンボルツリーを植えた花壇をつけて。壁が無くても屋根があるだけでお部屋のような雰囲気になります。デッキの一段下には同素材を廻らせてステップに。 -
夜のウッドデッキの楽しみ方
夜のウッドデッキの楽しみ方 ウッドデッキに作った花壇の足元にはスポットライト。夜にはライトアップされた樹木の陰が目隠しパネルに映る景色が楽しめます。 -
オープンスルータイプのガーデンルーム
オープンスルータイプのガーデンルーム オープンスルータイプのガーデンルーム。柿渋の色目がナチュラルな雰囲気です。テラス前に植えたシンボルツリーは、目を楽しませるとともに目隠しとしての効果もあります。 -
ウッドデッキの先に花壇
ウッドデッキの先に花壇 道路境界側に花壇を設けています。花壇の高さをデッキと同じ位置に上げておくと、お部屋の窓からもお花を眺めることができます。 -
2色使いでかわいく
2色使いでかわいく 2色使いがかわいいテラスです。ステップの間には曲線の花壇を作り、これもシンボルツリーを窓前に植えています。変形ながらも構造線は直線で、色味も抑えることですっきりとします。 -
オーニング
オーニング 掃き出し窓前のタイルテラス。道路側には目隠しの縦格子パネル、窓の上にはオーニングを付けています。ヨーロッパでは古くから使われているオーニングは今時のお家の外観によく似合っています。 -
緑いっぱいのプライベートスペースを
緑いっぱいのプライベートスペースを 端に植栽スペースを組み込んで緑も楽しめるスペースに。モダンデザインのテラス屋根や目隠しパネルをつけることで、プライベートスペースを確保しています。 -
シンプルモダンな白いテラス
シンプルモダンな白いテラス ステンレスカラーの角柱と黒い塗り壁で囲ったモダンなデッキです。リビングとデッキの床を同じ色味にすると、お部屋が広く感じられる効果があります。 -
変形のデッキも作れます
変形のデッキも作れます 掃き出し窓前にL字型のデッキを作りました。幅があまり無くても、ちょっと腰掛けたり、このように鉢を置いたり何かと便利です。 -
カラーリングが大切です
カラーリングが大切です ベージュのタイルテラスの横には白い立水栓とレンガの水場。明るく引き立てあうカラーリングがきれいです。 -
お部屋をつなぐ外廊下
お部屋をつなぐ外廊下 シンボルツリーを囲むように設置したウッドデッキ。デッキとしての機能の他に、2つの部屋をつなぐ外廊下としても使えます。 -
開放感をいかしてテラスをデザイン
開放感をいかしてテラスをデザイン お庭の開放感を最大限に活かす為、あえてフラットにデザイン。斜めに敷いて端を不規則にして、かっちりしないようになっています。まわりに植栽をして、お庭とお部屋の中間の雰囲気に。 -
こんなところにも植栽スペース 壁と乱形石貼りテラスの間に小さな植栽スペースがあるのがポイントです。目隠しの壁は開放感を損なわないよう正面だけに立て、両側は角柱に。
-
チェック柄 腰壁タイプのオープンテラス。床のタイルは色とサイズを変えてチェックの模様を描きました。黒いラインがモダンな雰囲気です。
-
目隠し格子でくつろげるテラスに 一角をアールにデザインしたタイルテラスはやさしい雰囲気。道路側には目隠しと樹木を配して、程よく目線を遮ります。
-
石貼りタイル 乱形石貼のテラスはピンク系の色味が上品な印象です。石貼やタイルの場合、目地の色目を何色にするかで随分印象が変わります。汚れが目立たないグレー、明るく映える白など、お好みで。
-
クラッシックスタイルのテラス 手前はサークル、奥にあるのは額縁デザインのタイルテラス。シックなカラーリングが、周りの塀や水場のクラッシックな雰囲気にぴったりです。