9メートルのアプローチ 手前足元は乱形石の石貼りで門柱周りを引き締めて、その先は、曲線状の砂利洗い出しで柔らかくつなげています。玄関横の赤いポスト(ペンネ スティーリー)と植物の緑がフォーカルポイントになって、さらに奥行きが感じられる、変化に富んだ楽しいアプローチに仕上がっています。
凹凸をつけた門柱 高さと幅の異なる門柱を2枚備え、奥行きをもたせアクセントにしました。そうすることで足元にも余分なスペースが生まれ違和感なく植栽帯を設けることができます。門柱の笠木にも、汚れ対策とデザインの引き締める役割があります。
狭さを逆手に取ったエントランス (草津市) 玄関とあまり距離がない場合でも、あえて門柱を広くとることで狭さに負けないエントランスが出来ます。木目のタイルで家との一体感を。一枚の門柱で凹凸を出すことで単調にならないようにしています。
北欧スタイルのエントランス(大津市) 北欧の澄んだ空気を感じさせるエントランス。よくある木調素材もパターンのように使うことでデザイン性を感じさせます。
ナチュラルなお家にナチュラルなお庭 (京田辺市) 木の香りが漂ってきそうな素敵なお宅。植栽をふんだんに使い、全体的にナチュラルにまとめました。粋なオレンジのボンポスくんがアクセントとなって、いい味をだしてくれてます。
木の枝模様をアクセントとして (守山市) 白い壁面前に描くアイアンのアクセサリ。縁の濃い茶色が絵の額縁のような効果を出しています。木の枝のアクセサリは地面から生えてきてるように設置。表札にもフォレストヒルズ ネームプレートを使い、木の枝模様で統一しました。
カントリー風エントランス (大津市) 門柱や階段のステップに枕木を使用し、全体的にカントリー風にまとめてみました。枕木のまわりに植物を飾り、緑豊かなエントランスに仕上がりました。写真の郵便受けは、ペンネ スティーリー 。
シンボルツリーを中心に (栗東市) エントランス部分のセンターにシンボルツリーのハナミズキを配置し、表札側を来客用通路、左側を施主様の車から玄関への通路というように設計しています。写真の表札&インターフォン&ポストが一体化しているオシャレな商品は、Only One機能門柱 NIDニド です。
自然素材が醸し出す表情 (守山市) 乱形石のアプローチ、ソリッドの角柱、モザイクタイルと色合いが微妙に違うオレンジ色で統一しました。ポストや表札と違い、自然素材で色を出しているので、色むらが出て面白い表情がでています。
人に優しいアプローチの階段をデザイン (京都府宇治市) 高齢の方がおられるとのことで、アプローチの階段は蹴上を低くして、踏面を広くとり手摺を設置しました。表札は鉄文字楽漢表札、ポストはマックスノブロックを選びました。
自然な造形を意識した門柱 (大阪府箕面市) 自然な造形をイメージして凹凸を強く出したデザインに仕上げました。門柱の中心の空間に配置されたランプがアクセントに。
アメリカンカントリーな可愛いエクステリア (京都府宇治市) キルトギャラリーの雰囲気に合わせてナチュラルなアメリカンカントリーに。オリーブがポイントになる植栽スペースが可愛いお庭です。
牧歌的なカントリーテイストのお庭 (京都府宇治田原市) 枕木をベースにカントリーなエクステリアデザインに。自然を借景に雰囲気もアップ!
高低差のあるエクステリア (京都府八幡市) 玄関までの距離と高低差でどうしても段数が増えるとき、メインとなる方向へカーブさせることによってゆったりとしたステップに仕上がります。門柱を道路レベルに設置することで、門扉がなくてもちょっとクローズな雰囲気に。
芝生の緑がアクセントのオープン外構 玄関ドアにあわせた四角い小窓が可愛い郵便ポストはマックスノブロックのシェルブール。シンプル&ナチュラルな門柱に似合う清楚な雰囲気です。
我が家のマスコットはボンポスト! 木調のアルミ角柱を門柱にしてシンボルツリーと合わせナチュラルな雰囲気を出しつつ、玄関から室内が見えないよう目隠しに。ピンコロと平板と砂利でリズム感のあるアプローチを作りました。玄関先には人気のボンポスト君!これ?ガスボンベをリサイクルして製作する郵便ポストなんです~
経年変化を楽しむ枕木の立水栓 枕木の水栓柱に小鳥の真鍮製蛇口を合わせ、時の流れとともに変わる素材の面白さが生きるナチュラルな水場にしあげました。