
以前は木が育ちすぎて1階の窓を覆ってしまっていました。クローズタイプの外構に加えて、この木の為に重たい印象。階段部分のタイルも少しくたびれ気味…。玄関までのアプローチも、両側の植物が育ちすぎているせいで圧迫感がありました。ガレージ部分は最近のものと比べると、ちょっと天井が低く窮屈な印象。
さて、これがオープンスタイルの外構に変身!
カーポートも新しく高さのあるものに。印象が一新されスッキリ。明るく開放感のあるエントランスの完成です。
【point1】門柱位置を変更し2台分のカースペースを確保
門柱の位置を玄関前に移動し、省スペースながら2台目の駐車スペースを作りました。
来客時の駐車や駐輪に利用できます。
アプローチが短くなった分、階段には動きのあるデザインを。
門柱と階段の小口のレンガは違う色のものを使ってメリハリを出しています。
ラッセルポストのオレンジ色が茶系トーンの中でよく映えます。
門灯は玄関横の照明とイメージを合わせてクラッシクなものに。
【point2】自然系素材で馴染みの良いフェンス
道路から高さがあるので、安全面と実用を兼ねて柵を立てました。
向かって左手にラティス、右手に枕木で作ったフェンス。
レンガや白い壁にもしっくりなじんで落ち着いた雰囲気です。
枕木の根元やラティスの傍などに植栽スペースを設け、効果的に高木を配することで以前よりもすっきりとしました。