植物は奥が深い。

6f0b0dc6.jpg寒いです。
で、いきなりですが
今日はこの時期に楽しむ貴重なお花です。

上はボリゴナム。
これはご近所さんのステップのところ。
近年、グランドカバープランツとして人気です。
金平糖のような花が特徴で、冬に赤くなる葉もきれいです。
下はツワブキ。
鮮やかな黄色が印象的です。
個人的には、お花よりも つやつやした葉がきれいで好きです。
これは我が家の垣根下に勝手に生えてきた株。

冬はあまりお花も咲かないので、
お庭の見所を作るのが難しい季節です。

冬のお庭のポイントは
①枯れ姿を楽しむ。
ルドベキアとかギボウシ、ススキ等の
花の終わった後の茎をアクセントにするなど。
見所 か みすぼらしく思えるかは見解がわかれるところか?
②実物を楽しむ。
これは千両、南天、ピラカンサスなどがよく見られますね。
余談ですが、
知人は垣根のピラカンサスの枝を切り落として地面に放っておいたら、
(枝に棘があるから)野良猫が入ってこなくなったと自慢していた...
③葉を楽しむ。
常緑の椿だとかアベリアなどの葉はもちろん、
スゲでは冬に葉が赤く色づくものなども。

植物は奥が深い。
そして、決して都合よくはいかないものです(笑)。
がんばりましょう。

気になる外構や、
お悩みがありましたら
ぜひこちらからお問合せください

この記事を書いた人

眺める庭から、楽しむ庭へ。お客様の夢の実現に向け、周囲とのバランス、建物とのバランス、機能性、好みの4種類を兼ね揃えた、敷地面積を目一杯楽しめるデザインをご提案しています。

滋賀栗東店
〒520-3024 滋賀県栗東市小柿6-1-2
TEL:077-551-3530

目次