近頃の晩の過ごし方と言えば
秋の鳴く虫を楽しみながらお茶を飲むという
われながらジジムサイ もとい 風流な生活です。
こういった日々の楽しみを慈しむ
ガーデンライフを皆様にも味わっていただきたいです。
さすがに庭に鈴虫を放し飼いとまではいきませんが(笑)。
さて。
前回のお家のお庭部分その①です。
シックな門柱の横には
これも落ち着いた雰囲気のお庭。
目隠しの塀際にはソヨゴ、イロハモミジ、ヒメクチナシ、
セイヨウイワナンテンの樹木とスギゴケで日本庭園の趣。
飛び石には丸石と延べ石を用い、
間にはタマリュウを植えました。
砂利の白一色に緑のラインを飛ばしてアクセントに。
夏までは緑が美しいお庭ですが
これからは紅葉が楽しみですね。
題名出典 清少納言 枕草子より「春はあけぼの」。
中学生の頃お勉強しましたねぇ。