滋賀の外構デザイン・エクステリア工事を手掛けるそとや工房(滋賀店)から、お庭の話題や日々の出来事を発信しています φ(ゝω・)
展示物は主に金魚。
金魚はその昔お金持ちの観賞物として愛でられ
品種改良を繰り返し、色、カタチを様々に変化させ
今日に至ります。
中には品種改良というよりも突然変異といったものもあり、
自然界じゃとても生きていけないだろうなぁという形態。
前、見えなくない? 上が見えるの??(´・ω・`)
イボ?!Σヾ( ̄0 ̄;ノ
みたいなのを鼻先にくっつけてたり。
照明のおかげで美しく見えたのですが、
ひとたび照明が変わるとただのちょっと気持ち悪いフナ。
演出の力ですなぁ。
この展示で評価されているのがその展示技術。
金魚の健康管理はもちろん、
水質管理が徹底されて水槽にはフンや水の濁りがなく
金魚を何にも邪魔されることなく楽しむことができる。
完成形を見せられると気づかないのですが、
大変な努力ですよね~。
スゴイなぁ。プロだなぁ。と感心しきり。
中でも私が一番よかったなぁと思ったのはクラゲ。
まるで宇宙にいるような…
幻想的な世界を楽しんできました。
tsuji