滋賀の外構デザイン・エクステリア工事を手掛けるそとや工房(滋賀店)から、お庭の話題や日々の出来事を発信しています φ(ゝω・)
さてさて、そろそろ次の野菜に着手せねばと思っております
もう遅いくらいですが、諦めず挑戦します(^▽^;)
夏野菜は トマト、パプリカを育てていましたが
両方ともナス科の野菜になるので、
(見た目は全然ちがうのに、同じ科というのが不思議ですね)
連作障害を避けるために違う科の野菜を選びたいと思います!
パプリカの後には大根(アブラナ科)
トマトの後にはキャベツ(アブラナ科)
がオススメだそうです。
キャベツは確実に買ったものの方が美味しそうなので、パス。
大根はいいかも!
ただ、パプリカは寒さにも強く、晩秋まで収穫できるということなので、
しばらくパプリカの株元で大根の種まきをしようと思います。
一つ心配なのは、畝が浅いので大根がきちんと育つのか…
あとは水菜(アブラナ科)に挑戦してみます
種まきから収穫まで、うまくいけば1.5カ月で、
秋まきの水菜は虫の被害も少ないので初心者向けだそうです
どちらも、また経過をこのブログでご報告しますね~
tsuji