景観を活かした大人のガーデン(栗東市)

POINT1 自然に囲まれた素敵な景観を活かすデザインを…

元々あった樹木はそのままに。
それを避けながら…尚且つ活かしながら…という点にこだわりました。

1
POINT2 庭に面したどの窓から見ても絵になるお庭に!

ウォータースポットの立ち上げ部分は敷地境界に沿い、斜めに。
フラット部分は建物ラインと垂直+平行に。
この2つの角度を組み合わせることで動きを出しました。

2
POINT3 見て楽しむことはもちろん、音でも楽しめる♪

聞いていると気持ちが落ち着くとされる、水が流れる音のする庭にしたかったので、
壁から流れ落ちる水は3段階の高さを経て流れるようにデザインしました。

2

 

POINT4 隣地には山が。というのを踏まえて…

隣地境界に設置した塀のポイントは以下の3点。

・そとや工房オリジナルのカウシェ・ウォールにしたこと

・高さをH1800とし、隣地の山の木々を隠してしまわなかったこと

・敷地ギリギリまでつくらず、敷地の途中までで塀を区切ったこと

敷地をちゃんと区切っているのに、囲んだ感が出ず、隣地の山まで庭の一部に
見えるような庭になったのには、これらの効果と自然石+植栽等の効果があります。

4
POINT5 個性のある塀の前には、こだわりのアイアンアートを。

これがあることでオシャレ度がぐっと上がります。
夜にはライトアップでシルエットが壁にうつり込みます。

4

気になる外構や、
お悩みがありましたら
ぜひこちらからお問合せください

この記事を書いた人

眺める庭から、楽しむ庭へ。お客様の夢の実現に向け、周囲とのバランス、建物とのバランス、機能性、好みの4種類を兼ね揃えた、敷地面積を目一杯楽しめるデザインをご提案しています。

目次