-
メンテナンスフリー素材へ
天然木の風合いを残したまま、メンテナンスフリー素材に。 フェンスと門扉はアルミ素材に、枕木の階段はコンクリート製にチェンジ。 ナチュラルテイストはそのままに、木調が溶け込みました。 -
スッキリとした目隠しフェンスを設置
剪定・手入れ共に大変な、石積みの上の生垣を撤去し、スッキリとした目隠しフェンスを設置。 イペ材の板材を前と後ろ交互に取り付けることで、通風を確保しながらも、目隠し効果を発揮します。 アルミの柱を使用することにより、耐久性を兼... -
石仏のある庭の風景(八幡市)
少し手が行き届きにくくなったお庭を、大切な石仏を安置させるためにリガーデンしてみました。 お庭づくりは背景が大切。斜め格子のフェンスを横板貼りに変更し、さらに石貼りの重厚な腰壁を設置しました。 ステージ部分は砂... -
お手入れが必要だった天然木を・・・メンテナンスフリーのアルミ材に変えました!!
お手入れが大変だった天然木を慎重に撤去し、新しく木調アルミ材を入れました。リフォームの違和感が出ないように調和を基本に、単調になりやすい塀に新しい動きとなるデザインを取り入れました。 -
使い切れていなかったお庭を・・・くつろぎのスペースに☆
隣地が家に囲まれた裏庭スペースを目隠しとタイルテラスでくつろぎのスペースに。コーナーには花壇兼、ベンチがあり、お庭のポイントになっています。 -
四季を感じる和モダン(野洲市)
古い両開き扉と塀を撤去して、門柱を境界沿いに設置することで、広々とした奥行きのある和モダンな雰囲気にリガーデン。 植物の手入れがしやすく、季節感も感じられる外まわりになりました。 -
植物のトンネル
物のトンネル クローズタイプのエクステリアですが、門柱や床の石材を淡い色にして植物が入ることによってやさしい雰囲気に。ハナミズキとエゴノキのアーチで、思わずワクワクするような気分になります。 -
視線が気になるお庭が・・・目隠しでのびのびできる空間に!
ご近所からの目線が気になって、庭がうまく使えてないという相談でした。+Gのかすみ調の目隠しや屋根を使用することで目線や天候を気にせずお庭が楽しめるようになりました。 -
もっとお庭を楽しめるように…素敵なテラスをつくりました!
子供の遊び場と、家族で過ごせるお庭がご要望でした。テーブルやイスを置けるくらいの広々としたタイルテラスと、紫外線カットのテラス屋根、そして目隠しと、お庭で楽しむ準備は万端です。 -
プロバンス風な塀
プロバンス風な塀 Rの天端に洋瓦をのせて。 穴あけ部分には目隠しを兼ねたステンドグラスが入っています。 塀壁に立てたプランツアクセサリーにつる性植物を絡ませて、出幅がなくてもお家の中から緑を楽しめるようにしました。 -
さびしげだったお庭を・・・木調フェンスの目隠しで明るく変身!
正面からまる見えだった洗濯物を目隠し。パーゴラ風の屋根を取り付けて、今までよりもうんと使いやすく、そしてお庭らしく生まれ変わりました。 -
高さを感じさせない目隠し
高さを感じさせない目隠し 高さや色、素材を変えてしっかり目隠ししていますが、植物が圧迫感をやわらげてくれています。 -
使いづらいウッドデッキは…目隠しと屋根で広いプライベートゾーンに!
使いづらかったウッドデッキはそのままに、目隠しと屋根をつければ広いプライベートゾーンが出来ました。 -
雰囲気を壊さないアイデア目隠し
雰囲気を壊さないアイデア目隠し 角地で目立ちやすい部分も目隠しで安心。 高さがあっても、建物と色調を合わせ、周囲に木々を配することで素敵なお庭として活きてきます。 -
木目の縦格子と一枚ものの板石で目隠し
木目の縦格子と一枚ものの板石で目隠し 木目の縦格子と一枚ものの板石で目隠し。存在感のある素材の組み合わせで、目隠しも魅せる場所へ。 -
木調縦格子で落ち着いた雰囲気に
木調縦格子で落ち着いた雰囲気に 境界側とウッドデッキ横にL字で設置して、縦ラインが強調されがちな縦格子に奥行き感と立体感をプラス。程よい目隠しが隠れ家のようなプライベートガーデンを演出してくれます。 -
すっきりモダンに大変身
門扉やオーバーゲートはそのままに、煉瓦ベースの重たい印象がモダンですっきりしたデザインに一新。道路側に植栽スペースも生まれました。 -
採光を意識した目隠し
採光を意識した目隠し 道路からの目隠しに、ポリカのマットパネルのフェンスを施工。 採光を確保しながらも、ちゃんと目隠し。 道路側からでも楽しめるよう花壇をつくり、植栽が白い塀のアクセントになります。