洗濯物干しにはウッドデッキが…

滋賀の外構デザイン・エクステリア工事を手掛けるそとや工房(滋賀店)から、お庭の話題や日々の出来事を発信しています φ(ゝω・) 

こんにちは

昨日梅雨明け宣言があり、滋賀では久々の晴天
洗濯物が干せて何よりです。

洗濯物と言えば、実家にいる時は庭に出て干していたので
特に何の違和感や支障もなかったのですが、
今は掃き出し窓から手を伸ばして干すというスタイルに。

そうすると、ちょっとした不便に気づきますね…

まず、掃き出し窓は片側ずつしか開かない!

めいっぱい手を伸ばして端から干すか、
わざわざ片側ずつ開けては干し、開けては干し。
どっちにしろちょっと不便。

2つ目は、結局のところ奥の竿にしか干せない!

竿掛け

だいたい壁付けの竿掛けセットは4本くらい物干しざおが付けれるのですが、
手前の3つに竿を通しても洗濯物が窓に当たるので使えない。
結局一番窓から離れた竿に干すのですが、
そうなると今度は滑って自分が落ちないか心配。
(゚ロ゚;) つい うっかり。
ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

こうして生活をしていると、掃き出し窓の前にウッドデッキがあって、
屋根かパーゴラでもあって、上から竿掛けがあるような感じがいいなって思いますね。

20081013-22

外構のご相談をしていても、この手の話はよくあります。
洗濯物を干すスペースに屋根が欲しい、
ウッドデッキかタイルテラスが欲しい、
サンルームが欲しい、ガーデンルームが欲しい…etc

よく分かりますm(__)m

でも、外構全体から見たら、絶対なくてはならない箇所ではないので
予算の都合上まず削られてしまう部分でもあるのですが。

でもこれ、あった方が生活は便利ですよね~
洗濯物を干すというだけの行為が、
なんかちょっとウッドデッキに出る楽しみもあったりして。

ご予算が許すなら、ぜひ実現したいですね((((oノ´3`)ノ

私もいつかやりたい!
…賃貸だけど!!

tsuji 

気になる外構や、
お悩みがありましたら
ぜひこちらからお問合せください

この記事を書いた人

眺める庭から、楽しむ庭へ。お客様の夢の実現に向け、周囲とのバランス、建物とのバランス、機能性、好みの4種類を兼ね揃えた、敷地面積を目一杯楽しめるデザインをご提案しています。

滋賀栗東店
〒520-3024 滋賀県栗東市小柿6-1-2
TEL:077-551-3530

目次