
こんにちは!
新年度が始まってから、早半年…あっという間にもう10月ですね。
今回は樹木の害虫についてご紹介いたします!
害虫も冬にかけて少なっていくかとは思いますがまだまだ注意が必要です。
害虫対策は早期発見が大事で、普段から良く観察しておくことが大事です。
害虫は葉や根を食べるだけでなく、木の養分を吸い、病気を媒介することもあります。
見つけたら薬剤散布などで駆除をしましょう。
・カミキリムシ

・コガネムシ

・カイガラムシ

・毛虫等

上記は樹木を枯らすほど被害の大きい虫です。
見つけたらすぐ駆除しましょう!
また、春から秋にかけて活発に活動するスズメバチは
秋に巣が大きくなります。
姿をみつけたら近くに巣があるかもしれないので注意してください。

巣の駆除は自治体によっては無料でしてくれる所もあるそうなので
一度問い合わせてみるのがいいかもしれません。
参考文献:庭連,「新しい和の庭づくり」,成美堂出版,2022年3月,104ページ