-
まるで新築のように大変身
現状のカタチ、ベースをそのまま活かし、表面を化粧し直すだけで、まるで新築のように大変身。 化粧ブロックに囲われた外構から、洋風なイメージへとガラッとイメージを変えて、明るい雰囲気に仕上げました。 -
開放的なお庭に☆
家のイメージを重くしていた塀を思い切って撤去。 ガレージも2方向から入れるようになり、家のイメージも明るくなりました。 -
安全なものに造りかえました!
ガレージ拡張を機に、ひび割れていたブロックとフェンスも造りかえました。 明るいイメージになるように、壁はホワイト色で化粧し、 落ち着きのある木調フェンスでアクセントつけました。 -
明るく目隠し
以前は背の高いブロック塀で目隠しをしていましたが、隠しきれずに室内のカーテンは常に閉じたまま。光の通すパネルで明るく目隠し、実は道路側からの高さは2メートル50センチほど、キッチリ仕切ることで快適に過ごせるようになりました。 -
車を降りてからの動線もスムーズ
軽自動車が1台駐車できるように門まわりをつくりかえました。 既存のガレージ土間と勾配を合わせたので、車を降りてからの動線もスムーズです。 -
パン工房pokapoka
国道477号線、レインボーロード沿いにお店を構えるパン工房pokapokaさんのお店の入口部分のリノベーションをしました。どんな方でもお店に入りやすいようにアプローチはスロープ状になっています。 隣地との境に設けた人の背丈程のフェンスがお店の雰囲気... -
石貼りで華やかにメリハリのある空間に
土と植栽が混在していたお庭を、石貼りで華やかにメリハリのある空間に。 目隠しフェンスで、室内からの景色も統一され明るい印象になりました。 -
新築のようなイメージへ
建物の外壁塗装改修工事に伴い、門壁もリニューアル。まるで新築のようなイメージへ。既存の門壁は壊さず、上からレンガ風タイルを貼りコストを抑えました。 -
メンテナンスフリー素材へ
天然木の風合いを残したまま、メンテナンスフリー素材に。 フェンスと門扉はアルミ素材に、枕木の階段はコンクリート製にチェンジ。 ナチュラルテイストはそのままに、木調が溶け込みました。 -
室内の一部のようにしあげました
お部屋がもう1つ増えたようなウッドデッキの上には建物外壁を利用して柱無しのテラス屋根を設置。 少し空きすぎだったスリット部分には木調縦格子をはめ込み、外からの目線を気にせずくつろげる空間となりました。 -
今あるポストを残しつつ、モダンなデザインに一新!!
カーポートの屋根の取付と同時に門周りをリフレッシュ ポストを再利用しつつ、洋風なデザインからモダンなデザインに変更しました。 -
「汚れの目立ってきた門まわりを明るい色でリフォームしました!」
ガーデンルームの設置と門まわりのリフレッシュ これからの汚れやメンテナンスが楽なアルミ素材をしようしています。 -
石仏のある庭の風景(八幡市)
少し手が行き届きにくくなったお庭を、大切な石仏を安置させるためにリガーデンしてみました。 お庭づくりは背景が大切。斜め格子のフェンスを横板貼りに変更し、さらに石貼りの重厚な腰壁を設置しました。 ステージ部分は砂... -
門からアプローチまでを…シンプルに機能的にしました!
門扉や塀で閉じられた部分を撤去して、オープン外構としました。 新しい門柱はもともとあった花壇の壁を利用することで無駄なコストを抑え、スペースを広くとることが出来ました。使いやすい機能的なガレージ兼用アプローチとなりました。 -
お手入れが必要だった天然木を・・・メンテナンスフリーのアルミ材に変えました!!
お手入れが大変だった天然木を慎重に撤去し、新しく木調アルミ材を入れました。リフォームの違和感が出ないように調和を基本に、単調になりやすい塀に新しい動きとなるデザインを取り入れました。 -
新車の買い入れに合わせて・・・カーポートも新しく☆
1台分の車庫を2台用に延長するとともに、老朽化したオーバーゲートの間口を広げ、アプローチを可愛い雰囲気に。これまでとは見違えるようになりました。 -
老朽化した天然素材から・・・木樹脂デッキと目隠しフェンスに
木樹脂デッキは土台がアルミ製で耐久性が高く、朽ちる心配がありません。ウッドデッキと目隠しでほど良くプライバシーを確保したスペースになりました。 -
四季を感じる和モダン(野洲市)
古い両開き扉と塀を撤去して、門柱を境界沿いに設置することで、広々とした奥行きのある和モダンな雰囲気にリガーデン。 植物の手入れがしやすく、季節感も感じられる外まわりになりました。