-
今まで何も手を加えずに使用していたお庭を
今まで何も手を加えずに使用していたお庭を機能的で使いやすいバーベキューガーデンにリフォームしました。リビングから出やすいテラスがあれば、お庭はグッと生活の一部になります。屋根や日除けがあれば、雨の日でも猛暑の日でもへっちゃ... -
勝手口スペースにウッドデッキとテラス屋根
勝手口スペースにウッドデッキとテラス屋根(カーポート)を取付けました。 限られたスペースの中に、駐輪スペースと物干しスペース、テラス空間をつくり機能的な空間となりました。 -
法面になっている部分を有効に使えるように
法面になっている部分を有効に使えるように 既存の樹木を撤去して、目隠しを兼ねた土留めウォールをとりつけ、お庭を広く使えるようにしました。 -
庭につながる新たな動線(大津市)
庭とアプローチを仕切っていた生垣を一部撤去し、自転車をとめられるようにサイクルポートを設けました。 少し和の雰囲気だったお庭に、白い壁のパーテーションを作り、爽やかで住宅に合ったデザインへ。表から煩雑になりがちな自転車置き場... -
ガーデンルーム ココマ
内面床タイルとフローリングの段差を軽減することで、リビングとつながる空間として、リビングをもっと広く、もっと気持ち良く活用頂けます。腰壁内貼材には、湿度をコントロールしたり、ニオイや有害物質など空気洗浄力のある特殊なタイル... -
建物を建てられてから数年
建物を建てられてから数年、使わずじまいのウッドデッキとお庭を使う庭へリフォーム。 サイズが中途半端のデッキを大きくし、無機質だった砂利を土と人工芝へと変えることでお子様も走りまわるお庭となりました。 -
メンテナンスフリーな人工芝で敷き詰めた広いお庭
もっと有効的に利用したいとのご相談を頂き、一番はお部屋からと玄関からの動線を意識。全体的にお部屋前は高さを上げて出やすくなり、さらに植栽の緑もお部屋から楽しめます。夏には、BBQやお子様のプールに活躍してくれそうです。 -
使わずにじまいだったお庭のリフォーム
使わずにじまいだったお庭のリフォーム。まずウッドカラーの目隠しフェンスで外部からの視線をカットし、タイルテラスと日除けのある屋根でくつろぎの空間へ。仕上げに地面の砂利の色を変えて、全体を明るくリフォーム。 -
+Gスクリーン
しっかりと目隠ししながらも、採光・風通を考慮したLIXILの+Gスクリーンと一体化した屋根、手前に植栽帯を造ったことで圧迫感をやわらげ、ウッドデッキで庭との段差を無くし、使い易くくつろげるテラスになりました。 -
高さを統一し、見た目にも広々と(京田辺市)
まずは、高さのある化粧ブロック積みで囲われた閉塞的な壁を、全て一掃。 続いては、広さのあるお庭部分。 タイルテラスと植栽部分が混在して段差が生じ、なかなか使い切れていなかった空間。 デッキを設置し、高さを統一することで出やすい... -
開放的なお庭に☆
家のイメージを重くしていた塀を思い切って撤去。 ガレージも2方向から入れるようになり、家のイメージも明るくなりました。 -
使いきれていなかった広いお庭スペース
既存の石貼テラスやアーチを生かし、動きのあるデザインで広がりを持たせました。 点在していた植栽たちも、花壇にまとめてメリハリを。 背景のホワイトウッド調フェンスが、植栽を引き立て空間をさらに統一させてくれます。 -
ちょっとしたスペースに壺庭を
和室の窓から見える犬走り部分の小さなスペースを壺庭風に改装。 縦格子のフェンスと御影石としっとりとした和の植物ですてきな壺庭に仕上げました。 -
石貼りで華やかにメリハリのある空間に
土と植栽が混在していたお庭を、石貼りで華やかにメリハリのある空間に。 目隠しフェンスで、室内からの景色も統一され明るい印象になりました。 -
軽やかさの演出
南向きのお庭のスペースを有効利用する為、横長の壁と高木で目隠し、自由度の高い壁面をつくり出せるフィットウォールという躯体構造でコーナーに穴をあけ、軽やかさを演出しています。 -
使いやすスペースに
雑草が生え、利用しづらくなった勝手口スペース。 土間コンクリートとテラス屋根を設置し、使いやすスペースにしました。 -
用途の変化に合わせてスタイルチェンジ
オープンテラスのお庭からお部屋のように使えるお庭へとリノベーション。フェンスや門扉は変えていませんが、空間を閉じただけでまったく違う雰囲気に。 テラスの活用方法もガラリと変わります。 -
生活の一部になりました
室内とお庭との段差があるために、活用しきれなかった芝生ガーデン。 ウッドデッキをつけることで、気軽にお庭にアプローチでき、外の空間を楽しめるようになりました。 リビングが敷地いっぱい広がり、子供さんの遊び場も広がりました。