-
蹲(つくばい)には瓦の吐水口を合わせ和のアクセント
蹲(つくばい)には瓦の吐水口を合わせ和のアクセント どっしりとした四角いつくばいの重厚さに負けないよう、筧の代わりに石張りの水栓壁を。瓦の吐水口で和の趣をより深めました。 -
手水鉢の佇まい
手水鉢の佇まい そのままの姿が一番美しかったりするのです。手を加えずに。 -
鬼はなくとも鬼瓦
鬼はなくとも鬼瓦 古い鬼瓦が素敵なデザインだったので、手水鉢とあわせてオブジェのように演出。和の雰囲気がググっとアップします。 -
古い瓦を再利用したエコアクセント
古い瓦を再利用したエコアクセント リガーデンのお宅で庭の隅に眠っていた古い瓦を利用して門柱のアクセントに。和風のお庭に似合う装飾になりました。 -
植木が伸び放題…和風のお庭リフォーム(野洲市)
植木が伸び放題…和風のお庭リフォーム(野洲市) -
植木が伸び放題…和風のお庭リフォーム(野洲市)
植栽が伸び放題だった、和風庭園のお庭をリフォーム。 庭の前を透水性のアスファルトの来客時の駐車場にし、駐車場奥から既存の庭の真ん中を通る大胆なアプローチに変身! 【point1】枯山水に変身 以前はうっそうとした感じのグランドカバーや高木を移植... -
新しい蹲(つくばい)のカタチ。
新しい蹲(つくばい)のカタチ。 和のお庭ですが、デザインをシンプルに、素材を上質にしています。石の重厚感がどっしりとした迫力を出し、静の佇まいに水音が響いてきそうです。 -
引き立てる重さがあるのです
引き立てる重さがあるのです どっしりとした和の住宅の雰囲気を壊さずに、でも負けないように、重みのバランスを整えてあげるとエクステリアは無くてはならない引き立て役になります。御影石で作った特注の門柱に建物とリンクしたカラーのD-ポスト。ピンコ... -
爽やかな和の雰囲気で
爽やかな和の雰囲気で 色と建材の質感で「和」を演出。門柱デザインはシンプルに。ぽっかり開いた窓にはミニ盆栽が置かれ和のガーデニングですね。表札は【わふだ】でピリリとブラックを効かせました。 -
城下町でスタイリッシュな和風モダン(京都市)
城下町でスタイリッシュな和風モダン(京都市) 京都の町並みに合わせつつもスタイリッシュに仕上げた和風モダン。基本的には建物と同じ素材を使ったシンプルなデザインです。リビング前は全てウッドデッキにしてオープンテラス風のプライベート空間を作り... -
京都北山に和モダンなエクステリア(京都市)
京都北山に和モダンなエクステリア(京都市) お家のイメージは 「モダン ・ シャープ ・ 無機質」 この施工写真が日経新聞に掲載されました。 -
石材で和モダン
石材で和モダン 那智黒石や床の乱形石など、和の石素材を使いながらも古典調に転ばず和モダンにデザインしました。構造線は直線ですっきりさせ、石の存在感に負けないパネルデザインの門扉をチョイス。床と門扉のダークカラーがシックな雰囲気を作ります。 -
石柱が印象的な和風モダン
石柱が印象的な和風モダン 門柱に使った延べ石の真っ直ぐなラインがあることでモダンな雰囲気に。石のもつ重量感が空間を引き締めてくれます。アプローチもモノトーン。板石と玉砂利と、色も形も違うものを組み合わせました。玉砂利の白色がメリハリをつけ... -
城下町でスタイリッシュな和風モダン(京都市)
京都の町並みに合わせつつもスタイリッシュに仕上げた和風モダン。 基本的には建物と同じ素材を使ったシンプルなデザインです。 リビング前は全てウッドデッキにしてオープンテラス風のプライベート空間を作りました。 【point1】住宅の重厚感に負けないよ... -
京都北山に和モダンなエクステリア(京都市)
お家のイメージは 「モダン ・ シャープ ・ 無機質」 建物に調和しつつアプローチは温かみのあるように設計しました。 乳白色のガラスブロックを門柱にし、表札はそとや工房オリジナルのロートアイアン製 『オブジェサイン 萌』をギャラリーのごとく... -
加工石と自然石
加工石と自然石 ゴロタ石や延べ石、景石を上手く組み合わせた設計。省スペースでもしっとりとした和風のお庭が造れます。ライトアップで夜もムーディーに。 -
どこから見ても楽しめる
どこから見ても楽しめる 全方位からの視線を配慮したデザイン。植栽の高低と見下ろした時の素材感の違いなど細やかな設計で癒しのお庭を。 -
雪景色に感じる風情
雪景色に感じる風情 縁側に設けた沓脱石からアプローチまでの短い小路にも季節を感じる自然が溢れて。足元を照らす行燈も雰囲気作りに一役買っています。