大阪で外構工事を考える|砂利をいれるメリットとは?

「外構工事に手をつけてみたいけど、失敗はしたくないなあ」
「外構工事をはじめたけど、砂利をいれることによるメリットには何があるのだろうか」
このようなことで悩んでいる方は、多くいらっしゃるのではないでしょうか?
外構工事は外からも見えるものを新調するので、余計に失敗したくないですよね。
砂利にはあじけないという印象を持たれる方も多く、導入するか迷っている方も多いと思います。
実は庭に砂利を敷くだけで、様々なメリットがあります。
ここでは、そんな砂利をいれることにおける4つのメリットを紹介していきます。

 

 

目次

□砂利をいれる場所

 

そもそも庭のどこに砂利をいれるのが一般的なのでしょうか。
外構工事で使用する砂利には2種類あり、「建材用砂利」と「化粧砂利」が存在します。
前者はレンガを敷き詰めるときに、下地として地盤を固めるために使用されるものです。
後者はガーデニングや玄関アプローチ、植木鉢に使用されるもので、デザイン性を出すために使用されることが多いです。
今回は後者の砂利に焦点を当ててみていきます。

 

 

□砂利を使用するメリット

*おしゃれさ

砂利はどれも無機質なものだと思い込んでいませんか?
実は砂利をいれることで庭に一体感をもたらすことができ、おしゃれに統一された雰囲気が出てきます。
また、どのようなおしゃれさを出したいかは、砂利の種類で調整できます。
例えば和風の雰囲気を求めている方には、伊勢砂利という種類が落ち着いた雰囲気を持って和風に合う見た目をしているので、オススメです。
他にも華やかな雰囲気を求めている方には、赤玉砂利という種類が赤色の目立つ見た目をしているので、オススメです。
このように、砂利を利用することで様々な雰囲気を出せるようになります。
明確なコンセプトを持って外構工事を行う予定の方は、ぜひそのコンセプトに合った砂利を使用してみてはいかかでしょうか。

*ぬかるみ

そもそもどうしてぬかるみが生じるのでしょうか?
庭の土に粘土質や赤土質の土を使用している場合、これらの土は水を吸収しやすく雨がやんでもなかなか土から水分が消えないために、ぬかるみが発生してしまいます。
このような土の土地は、もともと水田だった場所やため池の付近に多いとされています。
また、瓦礫(がれき)や石を多く含んでいる場合や地面の下に岩盤がある場合も、水が浸透しにくいために水はけが悪くなる可能性が高いです。
水はけがいい土に変えることも可能ですが、コストも時間もかなりかかってしまいます。
そこで、お手軽に水はけを良くする方法が、砂利をいれることなのです。
砂利をいれることで、土の粒子が雨で流れるため、ぬかるみが生じにくくなります。
ぬかるみが少なくなることで、泥で汚れた靴や衣服を洗うことや、ぬかるみをわざわざ取りにいくこともせずに済みます。
ぬかるみでお悩みの方には砂利をオススメします。

*雑草

庭を持っている方の悩みのひとつといえば、雑草の処理ではないでしょうか?
砂利はそんな面倒な雑草を防ぐこともできるのです。
砂利をいれている場所を踏むことで、砂利が土に食い込んで土が浮き上がり、雑草を埋めてくれるという原理で雑草を防ぎます。
しかし、これだけでは雑草はマシにはなりますが、まだまだ生えてきます。
そこで便利なのが、砂利を防草シートと組み合わせることです。
防草シートを土の上に敷き、その上に砂利をいれることで雑草を完全に防げます。
砂利が上にあるおかげでシートの無機質さも隠せるので、デザインに大きな影響を与えることなく雑草対策ができます。
雑草処理にできるだけ手間をかけたくない方には、このように砂利を使用することをオススメします。

*防犯対策

芝生やタイルとは違い、砂利の上を歩くときはゆっくり歩いても音を出してしまいます。
この特徴を利用して防犯対策として砂利を使うこともできます。
もし家に不法侵入者が入ってきても砂利によってその存在にすぐに気付けます。
さらに不法侵入を犯す人は音を立てたがらないので、庭に音を立ててしまう砂利をいれておくだけで、空き巣のターゲットから外れることもあります。
また、防犯対策に特化した防犯砂利と呼ばれる種類も存在します。
通常の砂利と比べて上を歩いたときの音が大きく、防犯対策の優先順位が高い方にはこちらもオススメです。

 

 

□まとめ

 

・砂利を入れることで統一感のあるおしゃれな雰囲気を出すことができ、砂利の種類で自分好みの雰囲気にできる。
・砂利によって土の粒子が雨で流れるため、ぬかるみが生じにくくなる。
・砂利と防草シートを組み合わせることで、デザインを壊すことなく完全に雑草を防げる。
・砂利の上を歩くと音が鳴ってしまうので、不法侵入者対策ができる。

以上が、砂利をいれることにおける4つのメリットです。
砂利を導入するか迷っていた方には、ぜひこちらを参考にしていただければ幸いです。
何か分からないことがあれば、お気軽にお問い合わせください。

気になる外構や、
お悩みがありましたら
ぜひこちらからお問合せください

この記事を書いた人

目次