
「外構工事をする際のご近所への挨拶について詳しく知りたい」
「ご近所トラブルにならない挨拶について知りたい」
このようなご要望をお持ちではないでしょうか。
せっかく外構を綺麗にしても、工事が原因でトラブルに発展したら嫌ですよね。
多くの人がご近所挨拶の重要性をご存知だと思います。
しかし、具体的に挨拶といっても、どのような点に注意して行うべきなのかわからないですよね。
そこで今回は、トラブルを未然に防ぐために重要なご近所挨拶の注意点についてご紹介します。
□挨拶の重要性
大きな工事を行う際は、必ず音が出ます。
外構工事は室内のリフォームとは異なり、外の工事を行うため、より大きな音が出やすいです。
そのため、大きな音や振動がストレスの原因となり、ご近所の方からクレームやトラブルが生じることがあります。
そこで、挨拶時に工事をする趣旨や工事の期間、内容を伝えることでトラブルを防ぐことにつながります。
□外構工事が原因で起こるうるトラブル
以下では、外構工事が引き起こす可能性があるトラブル内容についてご紹介していきます。
*大きな騒音
外構工事では、機械や電気機器を使って工事を進めていく場合があります。
また、工事の内容や期間によっては早朝から行われるため、トラブルの原因になりやすいです。
特に赤ちゃんや小さなお子様がおられるご家庭や、繊細な方にとっては大きな音はストレスの原因となります。
*粉塵
工事の内容によってはコンクリートを削ったり壊したりする工程があります。
その際にコンクリートの粉塵が舞い散り、洗濯物に付着したり車や窓ガラスが汚れたり、様々なトラブルの原因となります。
業者の方によって粉塵が舞い散らないように、養生シートを設置するなどの対策は取られますが、完全に防げるわけではないため、注意が必要です。
*振動によるトラブル
外構工事で多くの砂利を使われる際にこのトラブルが起こります。
また、大量の砂利を運ぶ大型のトラックが原因でトラブルになる可能性があります。
狭い道や搬入の際に隣の家の外構を傷つける場合があります。
*スタッフのマナー
依頼する業者のスタッフの態度やマナーで苦情につながる場合があります。
とくに朝早くからの工事で、大きな声でのスタッフの喋り声や、タバコのポイ捨てや公道での喫煙などがあります。
これらのトラブルを避けるためには、業者選びに多くの時間をかけることをおすすめします。
□挨拶の際の注意点
*顔を見せる
挨拶にいく際は顔を見せ挨拶することが重要です。
業者の方だけに任せるのではなく、顔を見せて挨拶することで、トラブルの回避に役立つ場合があります。
特に業者の方には言いにくい問題点などを指摘してもらえる可能性が高くなり、それを業者の方に伝えることでトラブルを防げます。
また、挨拶回りをする際には、ほとんどの場合業者の方と一緒に行います。
工事の詳しい内容などは、業者の方が説明してくれる場合が多いため、工事内容に関しては任せられます。
ただし、ご近所の方の仕事や生活習慣によっては、直接挨拶にいくことが難しい場合があります。
そのような際は業者の方やプリントなどでも、挨拶をすることが大切です。
*挨拶で伝える内容
挨拶では主に工事の開始日、終了日、期間や工事の時間帯を伝えることが大切です。
また、大きな音が出る場合は工事の内容や、外構業者などを伝えることでトラブルを回避できる場合があります。
これらの内容は口頭で伝えるだけではなく、プリントなどを作成し挨拶時に渡すことで、より相手に理解されやすいです。
また、もしもの際のためにご自身の連絡先や住所を記載しておくことも大切です。
*挨拶に行く際の持ち物
挨拶に行く際は手ぶらではなく、手土産を持っていくことがトラブルの回避につながります。
多くの場合、お菓子やタオル、お茶などの日用品が喜ばれることが多いです。
相場としては500円から1000円ほどとなっています。
また、挨拶は工事が始まる1週間前までには終わらせておくことが大切です。
*挨拶の範囲
挨拶を行う範囲として、一般的には両隣、向こう三軒、裏三軒の計8件と言われています。
ただし、気難しい方や病気で療養されている方などが近隣におられる場合は、範囲を広げることが大切です。
□まとめ
今回はトラブルを未然に防ぐために重要なご近所挨拶の注意点についてご紹介しました。
外構工事は外で行うため、騒音など様々なご近所トラブルにつながる可能性があります。
そのため、外構工事をする際にトラブルを避けるには、挨拶が重要になります。
また、挨拶には様々な注意点があります。
事前に挨拶について知っておくことでスムーズに挨拶回りを行えます。
外構工事をする際には、上記の注意点を参考に挨拶してみてはいかがでしょうか。
当社は大阪を中心に外構工事を行なっているエクステリアデザインのプロです。
庭や外構を、機能を重視しながらおしゃれにデザインいたします。
何かご相談したいことがあれば、お気軽にお問い合わせください。