-
お庭の使い方を変える(犬上郡)
ビフォーアフター純和風の建物のお庭が緑であふれてしまうのを一掃! 見た目は土の趣のある透水性カラーコンクリート(ポーラスウェイ/オンリーワン)を使用。里道との境界が曖昧だった部分は目隠しフェンス(サニーブリーズフェンス 木目調タイプ/LIXIL)を... -
ナチュラルな目隠し(甲賀市)
玄関の並びにリビングの窓があり、お庭が広がっていたため、目隠しを施して来客者にとってもご家族にとっても過ごしやすい空間に仕上げました。 玄関ドアのナチュラルな雰囲気に合わせて、木目調の部材を使用し目隠し塀を作成。ゆったりととったポーチが柔... -
大阪にお住まいの方へ!庭に目隠しフェンスを設置するメリット・デメリットを紹介!
「通行人に見られたくないので、目隠しフェンスを設置したい」 「でも、メリットやデメリットについてよく分からない」 こんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか? しかし、メリットやデメリットがよく分からない方も多くいらっしゃるかと思います... -
大阪の外構工事業者が徹底解説!目隠しフェンスの最適な高さって?
新築で家を建てると、ご近所からの目線や、家の前を通る人からの目線が気になりますよね。 カーテンを開けていると、外からリビングが丸見えになってしまうような家では、ゆっくりとくつろぐことができません。 そこで、目隠しになるフェンスを取り付けよ... -
セミクローズの門まわり
セミクローズの門まわり 南側玄関ではつきものの目隠し問題。 掃き出し窓前には門柱と対になるようにデザインされたボリュームのある塀を。 目隠しのため少し高さのある塀ですが、格子の向こうに透ける樹木や、塀の色をやさしい色合いにする... -
目隠しでプライベート空間を
~施工前~ 道路に面したリビング・ダイニングの掃き出し窓 道行く人の視線が気になります・・・ 樹脂製の木調パネルで目隠し(^^) 通用口を設ける事で使い易く、ゴミ出しにも便利に 内観側には目隠しの足元に植物を植えるスペースを設け、室... -
家族で過ごす庭時間
大通りのスーパーや隣地からの目線が気になり、使われずにいたお庭スペースを一新。目隠しに木彫フェンスと植栽スペースを配置することで、ナチュラルで見た目も楽しめるビューポイントとなり、広々としたテラス屋根とタイルテラスで... -
植物を引き立てる演出
今ある植物は残して、ガーデンアーチ・花壇等古くなった構造物をやりかえたい、というご依頼。目隠しの木製横板フェンスとラティスフェンスも新たに追加することでお庭の雰囲気が華やかになりました。植物のつるがフェンスにからんでいくと... -
手入れし易く、目隠し一新
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メンテナンスフリーな樹脂製の木目調板を使用して 面倒だった植木のお手入れ手間を改善しました☆ -
上品に建物に寄り添う門構え
上品に建物に寄り添う門構え 建物にそっと寄り添うようになじむデザインの門柱。門柱の足元は植栽ができるように土のスペースを作ってありますので、住まい手様の好きな植栽で、お家の顔を彩って頂ければと思います。 -
デザイン+目隠しの役割
デザイン+目隠しの役割 幅広の門柱は家を堂々とした印象にします。門柱の裏手は自転車置場になっていますが、表からは見えず、スキッとした見た目に納めています。 -
目隠しと防犯に適したフェンス
お庭全体を覆い尽くしていた生垣を思い切って撤去!背高のフェンスを設置したことで、以前同様目隠し効果はばっちりです。さらに、人の動きを感じられるすき間ありタイプは防犯対策にもオススメです!併せて設置したテラス屋根の下で、優雅... -
目隠しを兼ねた門柱(彦根市)
レッドウッドの自然な色合いが美しい門柱。 道路に対して角度をつけることで植栽スペースを設け、高い壁を緩和しつつ車が出入りりやすい効果があります。 -
デッキテラス&目隠し
高低差がある 裏隣窓からの 見下ろされる目線 2色使いの木調樹脂パネルで、必要範囲だけを隠しました。 デッキは セランガンバツ材を使用しています。。 -
隣地との境界部に目隠し
隣地との境界部に目隠し 隣地との境界部に目隠しをご希望されたお客様。単調にならないよう、木彫の樹脂フェンスとウォール組合せたデザインにしました。またウォールに取り付けた飾り棚にはお気に入りの物を置いてもらい、お家の中からの眺めも楽... -
門柱で玄関の目隠しを
門柱で玄関の目隠しを 門柱の設置位置を玄関ドアの開く方向に設けると、外から家の中が見通せなくなります。 靴など雑多なものが人目につきにくくなるのは、嬉しいポイントです。 -
シンプルでシックな門柱兼自転車目隠し
シンプルでシックな門柱兼自転車目隠し 門柱後ろに、自転車4台を停めたいとのご希望。 建物に合わせてシンプルな中に、角材やオリジナルのポスト(HA/CO)の茶色がポイントのツートンに。 駐輪屋根も、同色の木目調ですっきりとまとめています。 -
+Gスクリーン
しっかりと目隠ししながらも、採光・風通を考慮したLIXILの+Gスクリーンと一体化した屋根、手前に植栽帯を造ったことで圧迫感をやわらげ、ウッドデッキで庭との段差を無くし、使い易くくつろげるテラスになりました。