-
シブイ。
ドイツからのお客様のお茶だしだけで パニックを起こしたことも いい思い出な今日この頃。 またもや社内にモノが散乱しつつあります。 さて、今日は渋カッコよく。 スクエアなお家や門柱の足元で アプローチの曲線が引き立つエクステリア。 レンガのライン... -
ラーディウス ヴェルマーさん来店。
ドイツのメーカー、ラーディウスから ヴェルマーさんが来店されました。 上はラーディウスのポスト、 レターマンをはさんでの2ショット。 以前日本に2年近く滞在されたことがあるそうで 日本語もお上手。 両国の景気の話や新商品について打ち合わせなど、 ... -
秘かなお楽しみを是非。
近頃上層部への来客が多く なんとな~く掃除をよくします。 おかげで社内がすっきり見えます。 でも多分見えないところに 移動されただけだと思います... (やっぱ見えるだけか。 笑) さて。 今日ご紹介するのは プライベートなお庭の楽しみ方。 道路側か... -
硬軟とりまぜて。
突然ですが、 虫がつきにくいといわれる樹木でも やっぱり虫はつきます。 先日気づきました。 我が家の庭の藪椿の葉裏に毛虫がびっしり... さて。本日は門柱部分をご紹介。 暖かい質感と色のタイルの門柱に 硬質のガラスブロックやステンレスカラーのポス... -
夏目前。
鉢植えのシモツケがぼちぼち咲きそうです。 そういえば夏至やら半夏生(ハンゲショウ)ももうすぐ。 年をとったせいか、 やたらと日々の過ぎ去るのが早い気がします... 夏目前に相応しく、今日は水場です。 ピンコロ石を組んで立水栓を作りました。 壁の形に... -
ひとひねり。
上層部出張中。 「プレッシャーをかけるな」と言われていますので、 お土産を催促するのは止めました。 が、きっと美味しいものを買ってきて下さると信じています。 いや~、いい上司だ(笑)。 閑話休題。 本日は前回のテラスのお家の門柱部分。 玄関部分の... -
ガーデンライフに求めるもの。
雨が降ったりやんだり。 せっかく咲いた泰山木(タイサンボク)の白い花も 痛んでしまい残念です。 ま、他所様のお家の木なのですけど(笑)。 本日はテラス。 こちらは人が集うためのお庭。 リビングの掃き出し窓から続くスペースにタイルテラス、 その先に枕... -
オブジェ。
水無月です。よく降ります。 水が無いと書きますが、 諸説の一つが「無い」は助詞であるというもの。 「水の月」という意味らしいです。 日本語は豊かですね。 さて。本日はモダン。 お家のモダンな外装や玄関ドアを 引き立てる直線で構成しています。 色... -
対して。
近頃やたらと上層部からはたかれます。 理由は「丁度いい高さだから(笑)」だそうです。 ミンボーな会社です。 上層部には飲み会の後など、階段から落ちないように 気をつけていただきたいものです。 ふふふ... さて、本日のエクステリア。 特徴のある素材... -
リフレイン。叫びませんが。
コシアブラの栽培に失敗しました。 しつこいようですが、収穫って大変...。 ※5月16日のブログのマクラ参照。 さて、今日も先日に引き続き 特徴のある素材を使った門柱です。 白い穴あきブロックを組み込んだデザイン。 この独特の表情がいいですよね。 ポ... -
初夏に相応しくさわやかに御送りします。
菖蒲やら杜若やらの話題が聞こえる頃となりました。 が、個人的には初夏を一番感じるネタは モリアオガエルの産卵だったりします(笑)。 さて、本日はさっぱり系デザイン。 ボーダー(横縞)はタイルの筋です。 陰影が表情を作ってくれるので 塗り壁とはまた... -
引き続き。
先日さくらんぼを食しました。初物。 そういえば、会社の女子のお家にさくらんぼの木があって、 毎年鳥との闘いが壮絶(?)だと聞きました。 収穫するって大変。 さて。前回のお家の続き。 今日は表札のついた門柱側です。 写真をクリックして拡大したもの... -
自然派。
ジャスミンやら柑橘のお花やら ニオイバンマツリやらがいい香りの今日この頃。 私は芳香に弱いので、お花やら女性やらに すぐ反応してしまいます(笑)。 さて。 今日はナチュラルデザイン。 門柱の笠木やアプローチに使った レンガの優しい風合いが白いお家... -
シンプルながらも凝っています。
この春出産したスタッフが 赤ちゃんを連れて来てくれました。 ラブリーさに皆で大騒ぎ(笑)。 しかし、自動車の中で寝てしまった赤ちゃんに 「寝ているなんてつまらん!」と 上層部がゆすり起こそうとしているのを目撃。 ...虐待? さて。 本日はシンプル... -
点点点。
今日は快晴と思っていたらにわか雨。 嗚呼、自転車が...。 月曜、火曜とお天気も下り坂で そろそろ卯の花腐しの季節でしょうか。 さて、本日は門柱のデコレーション。 白い塗壁は鏝跡をのこして 表情をだしてあります。 そこに、スリットと赤いクリスタル... -
美しいものには瑕疵があるとはいえど...。
先日の夕食はコシアブラのてんぷらでした。 で、ふと見ると芽が一つだけ 水に差してありました。 ...家族は自家栽培をたくらんでいるのだろうか? さて、写真はクロユリです。 これも上層部のお家に咲いたもの。 クロユリは球根植物で4~5月に咲きます。 ... -
華がある。
陽気と寒気が交互にやってきて 何となくアンニュイになります...。 我が家の庭は地味なので 春の花を眺めていても テンションはあまり上がらない(笑)。 今日の我が家の一押しは「ニオイハンゲ」だし。 本当にシブイ...。 で、今日はお花。 我が家と違って... -
石といえば夢想国師。習いましたねぇ。
この季節になるといつも ナルコユリとアマドコロの区別が付かず悩みます。 いい加減覚えられるといいのですが、 どうも記憶力に問題が...。 寄る年波には勝てない。 さて。 今日はお庭。 母屋と離れの間に作った坪庭です。 母屋が日本家屋なので、 お庭も...