-
今日は、「わんこ」。
桜の便りが聞かれる今日この頃。 庭木に桜というのはあこがれますが、 花の後がほんとうに大変ですからねぇ...。 既に 千両とか、槿(むくげ)とか、蝋梅(ろうばい)とか、 我が庭ですさまじい戦いが繰り広げられております。 これ以上無理~。 さて。 今日... -
春なので華やかなのをご紹介。
久しぶりに裏庭を見ると ショウジョウバカマが咲いていました。 バイモももうじき咲きそうです。 そして、やっぱり蕗の薹は食べそこないました。 春の味覚はタラノメに賭けるさ! さて、ずっとモダンテイストが続きましたので 本日はナチュラルテイストを... -
引き続き。
春の大相談会の土日も終わりました。 たくさんのお客様にご来店いただき ありがとうございました。 お茶をひっくり返すことも無く、なんとか無事でした。 で、引き続き来週の土日も 皆様のお越しをお待ちしております(笑)。 で、本題も前回のお家の続き。... -
囲ってみました。
相談会開催中。 そして、やっぱり今日もあわあわしております(笑)。 そのうちお茶をひっくり返しそうな気が...。 本日は、壁。 住宅に合わせたシンプルモダンデザイン。 高級感のある外壁に仕上がりました。 きわめてシンプルな造形ながら、 配色や素材感... -
いよいよ相談会。
今日から春の相談会です。 お天気が悪いにもかかわらず たくさんいらしていただいております。 が、臨機が利かない私はパニックをおこして 一人であわあわ。 ...。 今回は店頭にお花の販売もあって、 イチゴとか、デイジーなどの春のお花が満載。 他に、雑... -
ここもリビングの一部です。
そとや工房では 明日20日から春の大相談会を開催します。 外構をお考えの方はこの機会に是非。 ただし今日はお店はお休みなので 悪しからず。 さて、本日はアウトドアリビング。 お庭の一部を区切り スクリーンを配置することで、 外の視線を遮りつつ 開放... -
演出効果。
今朝、鶯の初音を聴きました。 場所は住宅街のど真ん中。 何かの効果音...? さて。 本日は、暮の光景です。 ライトアップされた景色がきれいなエクステリア。 昼とはまたちがった装いです。 アプローチにはLEDタイルライト。 メインカラーの白に映える... -
印象派。
3月も中旬になると暖かい日が続きます。 もう2週間もすると桜の季節。 が、浮かれているとツチフル (古語なので漢字変換ができなかった...。黄砂のことです) に洗濯物がやられます。 注意しましょう。 さて、本日はナチュラルデザインのエクステリア。 門... -
幼少の頃。
タイムボカンが新しく放送されていますが、 主人公のガンちゃんが中学生なのを 今頃知りました。 無免許で公道を走っていたとは...。 チビッコだったので気づきませんでした。 で。 今日は小さいお子さんの為のお庭です。 お庭の一角に作った砂場。 サーク... -
優美。
昨日3月5日は啓蟄(...雪が降りましたが)。 そろそろ虫が出てくる頃でしょうか。 春の使者と言われているギフチョウの羽化の便りも もう少しで聞かれるでしょうか。 優美な蝶なので是非一度ご覧下さい。 テレビで(笑)。 さて、本日のエクステリア。 お家玄... -
スター気分をあじわってください。
月も変わって弥生。 明日は雛祭、上巳の節句です。 封書に貼る切手も桜の柄にしてみたり。 花見で団子が待ち遠しいです(...下戸なので)。 さて、本日は ご自分のお家ならではのアクセサリーです。 写真はコンクリート土間に押した足形。 小さい足の形とリ... -
白。
相変わらず雪がはらはらするお天気が続きます。 雪化粧で景色が白くなった様は趣がありますが。 警報が出れば学校は休みになりますが、 会社は関係ないですからねぇ(笑)。 さて、本日は前回ご紹介したお家の門柱部分です。 白い門柱は一角を落とした面白い... -
春の夜の。
闇はあやなし とはよく言ったもので、 近頃 晩に帰宅すると真っ暗な中に花の香りがします。 風流。 ま、うちは高さ30cmの盆栽の梅なんですが(笑)。 さて、本日はアプローチ。 可愛い外観のお家に合わせて、 レンガ使いのアプローチです。 曲線の道は柔... -
柔。
ちょっとご無沙汰しました。 ここ数日腰痛に悩まされております。 週末お店に来られたときに 動きがおかしいスタッフがいても 温かい目で見ていただけるとうれしいです...。 さて、本日はソフトなモノトーン。 直線デザイン×モノトーンのエクステリア。 で... -
snowman
水曜日の朝、窓から外をのぞくと 雪国でした。 積もると会社の駐車場の雪かきをしたり大変です。 「どうせなら雪だるまを作れ!」と上層部。 どんな下知だか(笑)。 で、作ってみました、スノーマン。 勘のいいブログ愛読者の方はお気づきかと思いますが、 ... -
観賞限定。
大雪もほぼ溶けましたね。 皆様転んだりしませんでしたか? さてさて、今日はお庭の話。 去年の11月ごろ?にも ブログでお話した「冬のお庭の見所」です。 冬には落葉樹は葉を落とし、 下草が枯れてしまうので寂しくなります。 そこで、 冬に咲く山茶花や... -
whiteでスタイリッシュに。
今年はわりと雪が降るような。 雪といえば、福田平八郎画伯の「新雪」(だったか?)。 傑作。 白い雪景色はきれいですが 隣家のわんこの散歩は大変そう(笑)。 それと、自分の自転車通勤...。 さて、本日は白がメインカラー。 前回ご紹介したお家の門柱全景... -
氏(うじ)・姓(かばね)・苗字。
節分に立春。 節分って24節句の「立春」の前日という 設定なのを今頃知りました。 日本文化は奥が深い。 さて、本日は表札。写真が細いです(笑)。 クリックして大きい画面でご覧下さい。 ヘアライン仕上げがモダンな表札は アルミニウム鋳物製。 直線デザ...