お庭の材料は、多種多様。 特に近年は、庭のデザインのセンスアップが求められる傾向があります。 同様に各メーカーの新商品の開発にも、楽しい驚きあり。 新しい商品こそ、是非、自分の眼でご確認下さい。 「我が家の庭には、こんなのが使いたいなあ~」って思いますよ、きっと! 今日は、商品の一例をご紹介いたします。
色も形も大きさも、こんなに種類が有るのですね! 当社へお越しになるお客様は、展示ポストの多種多様さに驚かれます。 今や、ポストは実益を兼ねた「デザイン」となっています。 お家の色とのバランス、お庭や門柱とのコントラスト、名前を彫り込んで「表札付きポスト」。 まずは、一度ご来店下さい。 「質感を確認したいから・・」と大阪や中部地方からもご来店いただいています。 納得いく家造りだからこそ、最後まで妥協
お庭のデザインが決まったら、次は材料選びですよね。 レンガだけを考えても輸入物から、色も風合いも千差万別です。 やはり、実物を見て、触れて、実感頂くのが一番です。 3月のイベントでは、イギリスのお城で使われていた「保証書付きのレンガ」もご覧頂けます。 イギリスのお城と同じレンガを使ったお庭なんて、この上ない贅沢ですよね。 材料ひとつから、納得いくお庭造りのお手伝い! それが、私達の仕事のスタートで
日々の暖かさに、春の近づきを感じますね。 お庭の計画は順調に進んでいますでしょうか? 休日の外出がてらに、一度、当店を覗いてみて下さいね。 当社には、表札・ポスト・多種の材料のサンプルを揃えております。 百聞は一見にしかず! 質感、色合い、風合いをご自分の眼でお確かめ下さい。 今日は、表札のサンプル例をご紹介致しましょう! (写真をクイックすると拡大します)
栗東市のH様のお宅は木の植込み時期に合わせて、外構後の植栽工事をさせて頂きました。 シンプルモダンという言葉がピッタリの爽やかな門柱! テラス窓の前にコニファー類の緑を加えて、お庭の完成です。 門柱前の花壇の緑に色鮮やかな花々が加われば、淡色の門は益々栄えて完璧というところです。
先日、レンガ門柱で御紹介致しましたK様邸です。 お宅を訪問する時の第一印象は門柱とアプローチですね。 贅沢に幅広くとった石貼りのアプローチは風格あるレンガ門柱とピッタリ! 毎日、出入りするアプローチだからこそ、こだわりたい箇所です。 K様、ご満足頂けたでしょうか。
先日の駐車場に続いて、今回もデザイン化された駐車場のご紹介です。 少し前に工事をさせていただいたH様のお宅です。 車を止める所がテラス窓の前になるために「駐車場らしくないように」とのご希望でした。 如何でしょうか、明るい感じで素敵ですよね!
昨日、ご紹介しましたN様邸に再登場いただきます。 車を止めるだけの場所でも、少しデザインをするだけで雰囲気が変わりますね。 門前のインターロッキング敷きの駐車場の横に、コンクリートの駐車場があります。 そこに、チョットお洒落を! センターラインで引き締めて「お花」を大きく2カ所咲かせてみました。 足元が可愛く、優しくなりましたね。 (写真をクイックすると拡大します)
今回のご紹介は栗東市のN様のお宅です。 タイル貼りの門扉のある風景で落ち着いて飽きることのないデザインですね。 勿論、お家の外壁の色とのバランスもバッチリ。 門扉の前には、インターロッキングを敷いて贅沢な駐車場にもなっています。 お客様用の車の置き場所もこれで解決でね。 門扉前の花壇やハンギングで花一杯のお家は憧れです。
栗東のT様邸の門柱は極めてシンプル!! シンプルさこそが最高ですね。 その、簡素さが逆に存在感を強調しているという仕上がり! 門柱のシンプルさを引き立てるように、門柱前には枕木やライトを設置。 大変、落ち着いた大人ムードの完成品です。 できばえも美しく、仕上げの美しさを確認して下さい。 (写真をクイックすると拡大します)
アルミの角柱を門柱の間に使って、塗り壁とのコントラストを楽しんでいます。 アプローチには平板を使い、部分的にカラー平板を使うことで家の外壁、角柱との調和をはかりました。 門柱の下の花壇に緑や花々が咲き誇ると、より角柱の美しさが際だつでしょう。
今年はよく雪が降りますし、ホントに寒いです・・・。 節分も過ぎて、立春だよ~といわれてもピンとこないですよね。 だけど、昔からの暦はやはり正しいものだなぁと思います。 お庭で小さな芽を見つけました。 春は確実にやってきます。 人間の方も春に向けて、努力の日々ですね。(三)
雪が積もると、植物のたくましさに感心します。 だって、凍っているのに枯れないんですよ! 春のイメージのが強いビオラ・パンジーですが、品種改良のおかげで冬の間も花を咲かせ続けます。 少々の雪もへっちゃら 寒くなると、糖分を蓄えるので、葉や花色が濃くなる傾向があるのだとか。 冬と春の花色の変化を楽しんでみては如何でしょうか?(三) (写真をクイックすると拡大しますよ)
今日のご紹介のF様邸の門柱は、マシュマロのような可愛い門柱ですよね。 柔らかいラインにポストと同系色のクラッシュタイルを散りばめて、ケーキのトッピングのようですね。 表札も、同様にガラスの可愛いものを使用! そんな中で、3コのガラスブロックが全体を引き締めていますね。
今日のご紹介は蒲生町のT様邸の門柱です。 シンプルな門柱ですが、石貼りの色と白い塗りとの対比がスマートで上品さを感じさせてくれます。 新築のお家に相応しいですね。 写真をクイックして拡大写真をご覧下さい。 仕上がりの綺麗さを、是非、お確かめ下さい。
今日のご紹介は草津市のM様邸です。 塗り壁に縦線のタイル貼りのアクセントは予想以上に引き締まった仕上がりとなりました。 アプローチの石貼りが玄関ドアの色と良いバランスを保って、全体的に纏まった感じになりました。