

日本庭園は、日本のよさ、美しさそのものを表しているといえるのではないでしょうか。時代を経ても人の心をとらえる日本庭園を現代風にアレンジした「和モダン」な庭づくりにチャレンジしてみませんか? 無駄をそぎ落とした簡素な美、殺風景ともいえるような庭ですが、その美しさは人々に深い感動をあたえます。ミステリアスな日本の美を現代の庭づくりに取り入れ、日本のよさを再発見してみましょう。
「和モダン」な庭とは
京都の寺に代表されるような禅庭園は、室町時代に禅の考えを元につくられたのがはじまりだそうです。日本の美の最高傑作ともいえる禅庭園は、景色を見て感じ、風情を味わうことが目的とされていたのです。
一方現代の庭は、生活空間の一部と考えられています。そこで、日本らしさを感じる和のテイストを残しながら、現代の要素をうまく組み合わせて生まれたのが、和モダンの庭です。
和風の庭と現代テイストを融合した、新しい発想の庭づくりに注目が集まっています。
和モダン」な庭づくりのポイント
和モダンな庭をつくる際に、ぜひ押さえておきたいポイントをご紹介します。
利用する家族に注目
そこに住まう家族が、いかに使いやすいか、といった機能性を重視しましょう。飛び石や、自然の石などを配置するのは素敵です。しかし、子供やお年寄りがいる場合には、つまずきやすい段差を減らすなど、安全面に十分注意を払い、日常の利便性に配慮することが大切です。
シンプルで手入れしやすい植栽を
日本的な美とは、余計なものをそぎ落とした簡素さを「趣」ととらえます。たくさんのアイテムを散りばめるのではなく、シンプルな構成を目指すことで、「粋」な空間が生まれます。また、年間の維持管理も考えた、手入れしやすい植物を選ぶのも、庭づくりには大事なことです。
取り入れたい和のアイテム
日本庭園でよく使われている和のアイテムにも注目してみましょう。つくばいや、ししおどしといった小物、砂利や白砂を配置するだけで、ぐんと和風の庭に近づきます。生け垣や竹垣が片隅に見える景色も、どこか懐かしい、昔ながらの日本の庭を感じさせてくれるでしょう。
和風の植物を植えよう
庭の植栽にも、和風のテイストを加えましょう。ツツジやジンチョウゲ、椿や梅、モミジ、ナナカマドといった四季を彩る木々や、山百合、ヤブコウジ、スミレなどの和風の草花も庭を素敵に演出してくれます。花や新緑、紅葉など四季の移ろいを楽しめる庭づくりを目指しましょう。
現代のモダンさをプラス
和風の要素に、現代のモダンさをバランスよく組み合わせることを意識した庭づくりをしましょう。直線的な形やモノトーンの色調、シンプルで無機質な素材感などが、モダンな印象をあたえます。コンクリート壁の手前に苔やササを植えこんだり、和風の庭にある門扉にステンレスやアルミ素材のシンプルな表札をつけたり、上手に組み合わせることで、おしゃれな和モダンの庭が出来上がります。水がないところに水をイメージしてつくられた枯山水の流れを表現したデザインを取り入れるのも優美な空間づくりに役立ちますよ。
古きよき日本の伝統美と現代テイストを掛け合わせることで、忘れられていた日本のよさを再発見できるかもしれません。どこか懐かしく、それでいて新しい、そんな和モダンな庭づくりを目指してみませんか?