-
何を愛でる?
紅葉狩りには行かれましたでしょうか。 それにしても日本人は植物をよく愛でますね。 おかげで、紅葉を見に行ったのか人を見に行ったのか よく分からなくなります...。 本日はクローズタイプの外構です。 門扉は木とシルバーのハンドルの組み合わせがきれ... -
同じ衣装ですが。
そろそろ年末の話が出だしました。 おせち料理の手配は済ませましたが、 南座の顔見世興行のチケットが取れません...。 後半チケットの販売日は運よく 会社が休みです(注:休むのではない)。 さて。 先日の石材の表札をつけられた お宅のつづきです。 本... -
棄権票。
本日は表札のお話。 デザインに合わせた表札やポストを 図面に入れてお客様にお見せするのですが、 お客様ご自身で選ばれることが多いもの。 が、たくさん選択肢があると 途中でわけが分からなくなった、 そんな経験をされた方も多いかと思います。 そして... -
食欲の権化。
食欲の秋です。 近年、家族が茸狩りをしてきて、 毒見をさせられます。 (夕食に出しておきながら、 採ってきた本人はその時に食べず 翌日に食べる。ホントに。) ちょっとした犯罪行為だと思うのですが。 本日は門柱です。 最近は白い門柱をよく見ますが、 ... -
あなどれん。
紅葉はもうすこし先。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日はアプローチです。 高低差が有る場合は 階段をつくりますが、 これは階段を曲線でつくってあります。 小口にレンガを並べ、 さらにふちにタマリュウを植えて やわらかい印象です。 昔、玄関周り... -
芸無しは私です。
仕事をしていると上層部に たびたび手元を覗き込まれる今日この頃。 ブログに書かれるのを 警戒しているのか、喜んでいるのかは 分かりかねますが。 ご期待に沿えるように頑張りたいと思います(笑)。 さて。 このところセンスと知性と理性が必要な 仕事を... -
焦げ茶色、薄茶色、白茶色、さび茶色、金茶色、利休茶。
お庭のご相談会は無事?終了いたしました。 ご来店くださいました皆様、 ありがとうございました。 あとは紅白幕をしまうだけです。 たたみにくい。 さて。 本日のお家は外壁のトーンに合わせて 白×茶系の外構です。 壁は、色を変えたり、スリットを入れた... -
社命。
連休です。 当社スタッフは本日も働いております。 当社では11月3日~5日にかけて お庭の相談会を開催しているからですが。 以前のフェア開催時に某社員から 「子供さんに受けるように、 アンパンマンの着ぐるみを着ろ」 と命令、もとい提案されたことが... -
Re がつくということは。
HP(ホームページ)の追加を命じられました。 難題です。htmlおそるべし...(泣)。 で、そのお題が「リガーデン」。 つまり、既存のお庭を作り変える ということです。 写真はそのリガーデンをされたお家の 工事中の写真。 だいたいは一度お庭を整地して... -
じっと手を見る。
働けど働けど我が暮らし楽にならざる、じゃなくって 仕事が進まず...。じっと手を見る。啄木。 でもまあ、営業が忙しくてつかまらないというのは いいことです(会社的には)。 という訳で、ご依頼お待ちしています。 さて、本日はガラスをポイントにしたお... -
物の使い道。
秋の夜長です。 お食事会が多くて破産しそうです。 ちなみに特別なお食事会ではありません。 別名「飲み会」とも言う。...。 本日のエクステリアはオープンタイプ。 最近はオープンタイプのほうが多いくらいです。 レンガを積み上げた門柱で、 ポストは埋... -
馬には乗ってみよ。人には沿ってみよ。
本日は社長のささやかないたずらに のらず、大人気ない対応をしました(笑)。 ゴキブリのおもちゃを使ったものでしたが、 ま、小ネタですわな。 閑話休題。 本日はツートンカラーのお家の外構です。 雰囲気を合わせて外構もツートン。 直線を強調したデザイ... -
クラッシックかオールドファッションか
自動車は一家に一台どころか 複数台所有の昨今。 が、我が家は免許所得者がいません。 家に自動車のある生活は 生まれてこのかた皆無。 この話をすると前世紀の遺物扱いです。 タクシーは何の為にある! (それと、他人の車ね。笑) さて。 そんな訳で、家... -
年を経て。
社長が出張中なので 空気が清浄です。うれしい。 ↑注:社長は煙草を吸うのです。他意は無い。 本日は外壁が黄色のかわいいお家です。 イメージを壊さないように 門柱の上を曲線にしたり、ポストが白色だったり。 緩やかな曲線を描く道が 奥への広がりを強... -
ZENNスタイル。
曇天の本日。 栗東市は選挙があるので ちょっと騒々しいです。 本日は彦根のH様のお宅のアプローチです。 門をくぐって石畳を踏んで玄関へ というつくりなのですが、 石畳の片側に少しだけ植込みがあります。 通り道をさえぎらないように 植木は丈の低い... -
清(すが)しいもの。
本日は守山市のK様のお宅です。 表札もライトもポストも シンプルでモダンな感じのものを 使っています。 まっすぐ立った四角い門柱が すがすがしく見えます。 シンプルすぎて味気なくならないよう 門柱の前に少し植栽をいれて 温かみを演出しています。 ... -
緩急が肝要です。
栗が家にあるというのに 誰も皮をむかず、いつまでたっても 栗ご飯が食べられない今日この頃。 さて。 とあるお店のショールームです。 高さが制限されているのですが、 平坦にならないように 石や小木でメリハリをつけています。 白い砂と緑と黒い石で、... -
○△□
ちょっとご無沙汰しておりました。 仕事をさぼっていたわけではないのですが。 むしろ過酷な労働をしていました。 (上層部、ここ↑を読んで下さい! 笑 ) 本日は栗東のF様のお宅です。 白い門柱に緑が映えてきれいです。 門柱の丸穴と黒い直線、インターホ...