そとや工房のデザイナーが、
外構デザインや設計のポイントをご紹介します。
-
小さな庭を大きく見せるテクニック
「あともう少し庭が広かったら」と残念な気持ちになることはありませんか。庭が狭いから、といってあきらめることはありません日本庭園でよく用いられている、限られた空間の中で「視覚的に庭を大きく見せる手法」をうまく取り入れれば、理想的な庭作りを... -
来客も驚く!小さな絵本の世界ミニチュアガーデンを作ろう
お庭やベランダ、室内で「小さな世界」を作ってしまうミニチュアガーデンをご存知ですか? プランターや寄せ植え、小物を使って、絵本や古典などの世界を再現するミニチュアガーデン。庭に飾れば不思議な世界への扉が開くようです。今回は、ミニチュアガー... -
庭植えの植物を雪や霜柱から守る防寒対策とは?
寒さが厳しい日本の冬、庭の植物の防寒対策は大丈夫ですか?冬になって葉を落としているだけだと思っていたのに、春になっても新しい芽が出ず実は枯れてしまっていた、という悲しい経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?春からも植物が元... -
冬を安心して過ごすためにエクステリアの雪対策
雪の多い地域では、冬になると「雪対策」が欠かせませんね。意外に重労働になる雪下ろし、歩行時の転倒の危険性など、日々の暮らしにも大きな影響を与える雪の問題。エクステリアも凍結対策などをしっかり行うようにしたいものです。今回は、安心して冬を... -
新年の贈りものにおすすめ!春の香り「ヒアシンス」のフラワーギフト
新年のご挨拶やちょっとした手土産に重宝するのがお花の贈りものですが、この時期におすすめなのが、一足早く春の香りを届けられる「ヒアシンス」のフラワーギフト。どんなものを贈ったらよろこんでもらえるのか、ヒアシンスのギフト選びのヒントをご紹介... -
一足早く春を感じよう!今が植えどきの春の草花
いよいよ寒い冬の到来。つい身も心も縮こまってしまいがちな季節ですが、花壇には少し早めに春のお花を植えてみてはいかがでしょうか? 実は、早春に色とりどりの花を咲かせる草花には、寒い今の時期が植えどきの植物が数多くあります。冬に植えて春まで... -
門がまえ1年の締めにするべきお手入れ
-
清々しい年末年始にアプローチ&玄関タイルの大掃除テクニック
新年の前に終えておきたい大掃除。アプローチや玄関のタイルもキレイにして心地よくお客様をお迎えしたいものです。今回は、簡単にキレイにできるタイル掃除のテクニックを紹介します。 タイル汚れの主な原因とは タイル汚れには大きく3つの原因があります... -
じっとり湿った庭を改善したい! 水はけを良くするおすすめの排水工事
雨が降るとすぐに水たまりができたり、ぬかるんでしまう庭。雨の日が何日も続くと、いつまでも湿った状態が続き困ってしまいます。庭に水がたまってしまう場合には、水の流れを良くするための排水工事をしてみてはいかがでしょうか? 水はけが良くなるこ... -
小さな庭におすすめのシンボルツリー
-
手入れがしやすいうえ、木の風合いが味わえる人工木(樹脂製)ウッドデッキのメリット
晴れた日には、お茶を楽しんだり、子どもが遊んだり……。ウッドデッキは、ナチュラルな木の風合いに心がなごむ“憩いのスペース”です。しかし、維持費用がかかったり手入れがしにくかったりするのが難点です。木の風合いが楽しめながら、メンテナンス性に優... -
風水に学ぶ 運気を呼ぶ庭設計のポイント
庭をつくるからには、運気のいい庭をつくりたいですね。地球の中には「気」というエネルギーの流れがあります。日々の生活のなかでなんとなくこの気の流れを感じることもあるでしょう。雰囲気のいい庭づくりをするため、「風水」意識した庭づくりを検討し... -
小さい庭で楽しむガーデニングアイデア
たとえ庭が小さくても、ガーデニングを楽しむことができるのをご存知でしょうか? 草花の植え方や配置の方法など、小さな庭を楽しむためのガーデニングアイデアをご紹介します。小さいからこその庭の楽しみ方をマスターしましょう。 植物を植えるときの基... -
使い勝手?それとも快適性?サンルームの設置のポイント
「もう少し光の入る明るい空間を作りたい」という方におすすめなのがサンルーム。サンルームは、屋根、壁、戸、四方すべてをガラスなど透明な素材で作り、自然光を多く取り入れられるように設計された部屋のことをいいます。最近では、リフォームする際に... -
秋の紅葉を楽しむ庭づくり
木々の葉が赤や黄色に変わる紅葉の季節、紅葉狩りに出かけるのも楽しみです。自宅の庭でも紅葉する木を植えて徐々に赤や黄色に染まっていく様子を楽しんでみませんか。紅葉を楽しむことができる庭づくりについてご紹介します。 紅葉する木を植えよう 紅葉... -
秋到来!コスモスで彩るアプローチ
秋の到来を感じる花といえば、「コスモス」。薄いピンクや白の可憐な花を咲かせる、とても育てやすい品種です。ガーデニング初心者でもきれいに咲かせることができるので自宅のアプローチ沿いや花壇の植栽として人気があります。コスモスを使ったガーデニ... -
実りの秋、煙を出さずに庭で焼きいも体験!
青く高い空に澄み渡った風を感じるようになると、いよいよ秋の到来です。 秋に採れる野菜やきのこなど、旬の食材は、シンプルに焼き上げるのが一番! 「食欲の秋」に家庭菜園で丹精込めて育てたお芋や野菜を、青空の下で焼いてみませんか。子どもも焼きい... -
夜に輝く光のエクステリアのすすめ
単なる照明としてではなく、夜の庭を演出するために「光のエクステリア」を取り入れる家庭が増えています。明るい昼の庭とはまた違う夜の表情が演出できる光のエクステリアは、ガーデニングを2倍楽しめるという点でも人気です。夜に庭でゆったりとしたひと...