そとや工房のデザイナーが、
外構デザインや設計のポイントをご紹介します。
-
緑豊かな芝庭ガーデンを目指せ!春から始める芝生のお手入れポイント
青々とした美しい芝庭ガーデンをつくるには、日々の継続したお手入れが必要です。芝生が伸び始める春から夏にかけての管理の仕方についてまとめました。 緑色の芝を保つために押さえたい基本の4ポイント 芝のきれいな緑色を保つために押さえたいポイントは... -
憂鬱だった雨の日が楽しくなる!雨水タンク設置のススメ
なんとなく、雨の日はユウウツ……と感じたことはありませんか? 通勤やお出かけの時に持ち物が濡れてしまったり、歩きづらかったり、億劫な気分になるのも仕方ないかもしれません。そんな雨の日を楽しみにしてしまうのが、雨水タンク。普段使用する水道水... -
春から始まる車通勤に備える!駐車場の増設のレイアウトパターン
「子供が成長して新社会人に。春から車通勤となった子供のために駐車場を増設したい!」とは言うものの、わが家の庭には十分なスペースがない……。そんなお悩みをお持ちの方に、今回は、限られたスペースを使って駐車場を増設するための代表的なレイアウト... -
目隠しフェンスの設置はヒトの視線を意識しよう!
エクステリアのなかでも、隣の家や道路との境界の役割を果たすフェンスは、目隠しとしても重要です。最近のトレンドとしては、風通しの良さ、採光、遮視性を兼ね備えたフェンスの人気が高まっています。プライバシーと防犯の両方を確保する、ヒトの視点に... -
メンテナンス性を考えた庭のリフォーム
「庭の雰囲気が古い」「門扉やフェンスの汚れが目立ってきた」「子どもの遊び場が欲しい」「庭のイメージを洋風に変えたい」など、庭のリフォームを考えるとき、ぜひ検討しておきたいのがメンテナンスのしやすさです。せっかくリフォームするのなら、見た... -
こんなときどうする?新築祝いのマナーと常識
友人や上司、家族などが引っ越したとき、新居での生活がよいものになるように、喜ばれる贈り物をしたいものです。新築祝いにもマナーがあるのをご存知でしょうか? 大切な人の門出に、水を差すことのないように最低限覚えておきたい新築祝いのマナーにつ... -
春からスタート!ガーデニング初心者にもおすすめの宿根草
季節ごとに花が咲き乱れる庭に憧れて、今年こそガーデニングを始めたいと思っている人も多いことでしょう。そんなガーデニング初心者にも選んでほしいのが、宿根草の栽培です。宿根草は植えておくだけで毎年花を咲かせてくれる、丈夫で育てやすい植物です... -
どこに、どう取りつける?ポストの設置場所を決めるときに押さえておきたい3つのポイント
エクステリアのアクセントとなる「ポスト」。最近では国内から海外製のものまでさまざまなデザインのものが手に入るようになり、家のイメージに合うものを見つけやすくなりました。ですが、設置場所を決めるのは意外に難しく、どこにしたらよいか、迷う方... -
家の印象を左右する「玄関アプローチ」 デザインのポイントは?
門を開けたあと、玄関にたどり着くまでには「アプローチ」が続きます。家の印象を決める大事な「道」となるので、デザインは慎重に決めたいもの。ほかにも、防犯性やプライバシー確保の問題など、住む人の実利面の検討も重要です。今回は、素材や照明など... -
映画に登場するアメリカンスタイルの庭を再現しよう!
ハリウッド映画でよく登場するアメリカンスタイルの住宅。家の前に広がるのは、青々とした芝生と大きなガレージを中心とした美しい庭。そんな庭風景にあこがれる人も多いのではないでしょうか? ポイントになるアイテムに注目して、アメリカンスタイルの... -
どう決める?エクステリアフェンスの高さ
エクステリアデザインのうえで重要な要素のひとつであるフェンス。家の印象を左右するものだからこそデザインへのこだわりが強くなってしまい、どのくらいの高さのものを設置すればよいか、実用性と兼ね合いを考えたとき迷う方が多いのではないでしょうか... -
コンクリートが白くなる?白華現象とは
コンクリート打ちっぱなしの外壁や塀の家はおしゃれで素敵ですよね。ところが、家を建ててしばらくすると、コンクリートの表面に白い汚れのようなものが浮いて出てくることがあります。せっかくのおしゃれな外観をキレイに保つため、この汚れの原因と、施... -
お客さんを呼びたくなる!パーティーのできるガーデンプラン
ガーデンテーブルの上にティーセット。その横にはガラスの花瓶。丹精込めて育てた花々を生けて……。 みなさんは、そんな光景を夢見たことはありませんか? マイガーデンにお客さんを呼んで、パーティーを開く―日々の暮らしのなかでそんなワンシーンを実現で... -
オリーブを育てて、プロバンス風の生活を楽しもう!
オリーブグリーンと言われるシルバーリーフが美しいオリーブは、暖かいプロバンス地方をイメージさせてくれます。日本では育てにくいのでは? と思う方が多いかもしれませんが、日当たりのいい場所であれば、十分に育てることが可能です。そんなオリーブ... -
視点効果を生かした庭造り「フォーカルポイントとフレーミング効果」
せっかく造った庭なのに、なんだか散漫としていて落ち着かない。そんな風に思ったことはありませんか? もしかしたらそれは、庭の中心となるフォーカルポイントが定まっていないからかも知れません。みんなの視線が集まるフォーカルポイントは、どんな風... -
家のウチとソトを上手につなげる「リビングテラス」の魅力
昔から日本の住まいには、ウチとソトを隔てる境界線をあいまいにしておくという考え方が根付いていました。縁側や土間といった、外でも室内でもない中間的な空間は、人々の暮らしの中で隣近所など人とのつながりを密接にする働きをします。そんな日本人の... -
美観と合理性から選ぶ二世帯住宅のポスト
二世帯住宅のトラブルで多いのが、郵便物の受け渡しです。 トラブルを避けるために、二世帯でポストを分け、きちんと振り分けられるようにしておくのが理想的です。今回は、美観と合理性を兼ね備えた、二世帯住宅でのポストを選ぶポイントをご紹介します。... -
フェンスまわりをグリーンで素敵に演出!
「玄関近くにシンボルツリーも植えたし、寄せ植えも置いてみたけれど、なにか物足りない……」と感じることはありませんか? エクステリアの植栽計画では、つい玄関の周辺ばかりに力を入れてしまうことも多いでしょう。ところが、それだけではどこか寂しい雰...